
合理的とはどういうことか 愚かさと弱さの哲学
ゴウリテキトハドウイウコトカオロカサトヨワサノテツガク
- 著: 岡部 勉

私たちは本当に“理性的存在”か?
なぜ私たちは、不合理な行動をしたり、意志の弱さや愚かさを見せたりしてしまうのか。それらの行為は「理性」に反したものなのだろうか。この問いから、人間であるという、そのあり方の本質が見えてくる。進化の歴史から日常的な問題まで幅広いスケールで繰り広げる「合理的である」ことをめぐる思考の冒険!
【目次】
序章 不合理な存在
日常の合理・不合理という問題/社会性と計画性/犯罪と推理/人間の愚かさと弱さ/人間性の表現/用語の説明
第一章 人間の不合理・愚かさ・弱さ
1 意志の弱さと行為の選択
自己決定という問題/意志の弱さと規範性/合理性の要求/人のあり方/基礎的合理性と規範的合理性/合理性の能力の喪失/可能性と現実性
2 こころの仕組み
価値と目的の生成/意識の必要性/行為の選択装置/感情と理性の対立図式/感情と欲求のシステム/感情の役割と儀式/感情と象徴能力
3 人間性の成熟
理性の起源/目的の実現/意志の弱さと選択された行為/成熟の三つの段階
第二章 人間だけが不合理であり得る理由
1 人間性の起源
遺伝子的な仕組み/人間になる仕組み/人間と動物の連続と不連続/理性的存在/言語と理性
2 不合理性の源泉
BBQとサバンナの風景/自然発生的な小集団社会/言語の役割/集団維持システム/言語の発達/連帯と協力
第三章 不合理・愚かさ・弱さと常識の不寛容
1 私たちが求める合理性
合理的な根拠/公正さの要求/ソクラテスの問題/意見の収斂/ソクラテスのジレンマ
2 プロフェッショナリズム
専門家モデル/認知主義者/道徳的葛藤/合理的解決/自発的能力/技術的知識と合理性
3 アマチュアリズム
自然の制約/自然言語/洗練された形而上学者/秘密を解く鍵/変更を可能にする仕組み/規則に従う/推論の一般性/日常の推論
第四章 人間の自然・不自然と不合理
1 自然・不自然・不合理
人間の自然/自然主義/第二の自然/活動・行動・行為/人間に固有の活動/身体的条件/行為の記述と評価と説明
2 自然的世界と価値の世界
反自然主義/構成主義の考え方/複数の自然言語/言語使用の正しさ/外的制約/幸福の追求/反実在論/実在論の可能性/愚かな生
註
参考文献
あとがき
索引
Ⓒ
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序章 不合理な存在
日常の合理・不合理という問題/社会性と計画性/犯罪と推理/人間の愚かさと弱さ/人間性の表現/用語の説明
第一章 人間の不合理・愚かさ・弱さ
1 意志の弱さと行為の選択
自己決定という問題/意志の弱さと規範性/合理性の要求/人のあり方/基礎的合理性と規範的合理性/合理性の能力の喪失/可能性と現実性
2 こころの仕組み
価値と目的の生成/意識の必要性/行為の選択装置/感情と理性の対立図式/感情と欲求のシステム/感情の役割と儀式/感情と象徴能力
3 人間性の成熟
理性の起源/目的の実現/意志の弱さと選択された行為/成熟の三つの段階
第二章 人間だけが不合理であり得る理由
1 人間性の起源
遺伝子的な仕組み/人間になる仕組み/人間と動物の連続と不連続/理性的存在/言語と理性
2 不合理性の源泉
BBQとサバンナの風景/自然発生的な小集団社会/言語の役割/集団維持システム/言語の発達/連帯と協力
第三章 不合理・愚かさ・弱さと常識の不寛容
1 私たちが求める合理性
合理的な根拠/公正さの要求/ソクラテスの問題/意見の収斂/ソクラテスのジレンマ
2 プロフェッショナリズム
専門家モデル/認知主義者/道徳的葛藤/合理的解決/自発的能力/技術的知識と合理性
3 アマチュアリズム
自然の制約/自然言語/洗練された形而上学者/秘密を解く鍵/変更を可能にする仕組み/規則に従う/推論の一般性/日常の推論
第四章 人間の自然・不自然と不合理
1 自然・不自然・不合理
人間の自然/自然主義/第二の自然/活動・行動・行為/人間に固有の活動/身体的条件/行為の記述と評価と説明
2 自然的世界と価値の世界
反自然主義/構成主義の考え方/複数の自然言語/言語使用の正しさ/外的制約/幸福の追求/反実在論/実在論の可能性/愚かな生
註
参考文献
あとがき
索引
書誌情報
紙版
発売日
2007年05月12日
ISBN
9784062583886
判型
四六
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
通巻番号
388
ページ数
220ページ
シリーズ
講談社選書メチエ
電子版
発売日
2015年07月24日
JDCN
0625838800100011000O
著者紹介
1949年生まれ。熊本大学名誉教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。著著に。『行為と価値の哲学』、編訳書にグライス『理性と価値』などがある。