
マイページに作品情報をお届け!
毒物の魔力―人間と毒と犯罪
ドクブツノマリョクニンゲントドクトハンザイ
- 著: 常石 敬一

フグ毒からサリンまで、この世は毒物で一杯だ!―― 人はなぜ、古今東西、毒物に魅入られるのか? さらに、人はなぜ微量の毒で死ぬのか? 迫りくる毒社会の恐怖を、事件、事故、戦争などを通して分かりやすく解説。
●毒の怖さは、ごく微量でも人を殺せるところにある。毒はごく微量で、生体のメカニズムの微妙で微細なところに作用して、大きな生命体を殺してしまう。猛毒と呼ばれるものは、やはり不思議な存在である。毒による殺人事件を見ていくと、殺人者はそんな毒の不思議な魔力に、とりつかれてしまった者のように見える。この本では、古くからの毒、新しいタイプの毒、さまざまな毒物の毒性を紹介し、その作用のメカニズムをみていく。またそれとともに、科学者、企業人、医者、宗教信者、毒物事件の加害者・被害者など、さまざまな人々が登場する。毒をこの世から一掃することはできないが、私たちはその本質を知ることはできる。知ることは、「毒はもう怖くない」といえるようになるための入り口に立つことである。
ⒸKeiichi Tsuneishi
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 この世は毒に満ちている
第2章 毒は人のどこを襲うのか
第3章 毒に踊らされた人々
第4章 毒ガスの系譜――オウム、ナチス、日本軍
第5章 となりの工場から毒ガスが噴き出した
第6章 薬が毒となって人を殺す
第7章 食品にまぎれ込んだ毒物
第8章 自然の毒ガス=火山ガスの恐怖
書誌情報
紙版
発売日
2001年07月18日
ISBN
9784062720847
判型
新書
価格
定価:880円(本体800円)
通巻番号
ページ数
224ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2023年08月18日
JDCN
06A0000000000664701E