
ラジオ歳時記 俳句は季語から
ラジオサイジキハイクハキゴカラ
- 著: 鷹羽 狩行

NHK「ラジオ深夜便」放送中の明快上達法!!
月別に主な季語と例句、秀句を挙げて簡明に解説した。大きな字で読みやすく、美しい日本の感性豊かな言葉がわかる、俳句を作る人にも作らない人にも楽しめる一冊。
●季語はどうして決まるのか
●正月らしい季語、珍しい季語
●一茶、逆転の発想
●冬と春の間で紛らわしい言葉
●上五と下五のつなぎの言葉
●句またがりの名句
●季重なり
●指折り数えて句を作る
●数字の季語
●年2回の行事の季語
NHK「ラジオ深夜便」のアンカー宇田川清江さんから、「番組のコーナーで俳句のお話をしていただけませんか。生放送で、台本なし……」との電話があった。宇田川さんとは、NHK国際放送の俳句番組でご一緒したことがある。喜んでお引き受けし、タイトルも「ラジオ歳時記」と、すぐに決まった。というわけで、平成11年から始まった私の放送も、今年で4年目に入った。本書は、その「ラジオ歳時記」をもとにして加筆したものである。
俳句は、たった17音でありながら、深い内容を盛り込むことができる。それは季語があるからといえる。私にとって俳句を作ることは、取りも直さず、「季語」と付き合うことである。季語を語ることは、俳句を語ることにもなる。
- 前巻
- 次巻
目次
【1月】新年、子供に帰るとき
【2月】雪解けから春の兆し
【3月】暖かさと目覚めと
【4月】春、桜花を愛でる
【5月】目には青葉、男性的な季節
【6月】雨の季語と梅雨どきの句
【7月】亡き人を思い、詠む
【8月】終戦の日を迎える思い
【9月】名月を仰ぎ虫の声を聴く
【10月】皮膚感覚で大気を感じる
【11月】落葉に人生をたとえる
【12月】年の瀬の感傷
書誌情報
紙版
発売日
2002年12月19日
ISBN
9784062721677
判型
新書
価格
定価:858円(本体780円)
通巻番号
ページ数
224ページ
シリーズ
講談社+α新書