「仁義なき戦い」 悪の金言

マイページに作品情報をお届け!

「仁義なき戦い」 悪の金言

 ジンギナキタタカイアクノキンゲン

講談社+α文庫

アウトローたちの権謀術数が詰まった至高の名作『仁義なき戦い』シリーズに収められた珠玉のセリフ、エピソードから、組織に翻弄されずに強かに生き抜く秘策を習得する!「いい人でなければならない」という現代社会の罠「ボンクラーノ」現象に惑わされず、「知らん仏と知っとる鬼」に囲まれた”ブラック社会”に対処せよ!!


「狙われるモンより狙うモンのほうが強いんじゃ」
「牛の糞にも段々があるんで。おどれとわしは五寸か」
「ええとこづきするようなもん、わしゃ好かんで」
「ええもん貰うたのう」
「喧嘩はいつでもできますがの、酒はめったに飲めん」
「おんどれらも吐いた唾、呑まんとけよ」
「こんなの言いざまじゃ、まるで喧嘩売るようなもんで」
「そっちらとは世界が別でい!」
「そがな昔のこと、誰が知るかい」
「ここの払いな、そん中から払っといてくれ」
「ま、お前等で仲良う、ええ話にしてくれや」
「銭になりもせんことしやがって」
「あんたがやで、自分で自分の首守れるような人やったら、わいらも苦労しまへんがな」
「わしが出世しそこのうたら、お前が責任とれよ」
「あんたも男になりんさい」
アウトローたちの権謀術数が詰まった至高の名作『仁義なき戦い』シリーズに収められた珠玉のエッセンスから、組織に翻弄されずに生き抜く秘策を習得する!
「いい人でなければならない」という現代社会の罠「ボンクラーノ」現象に惑わされず、「知らん仏と知っとる鬼」に囲まれた”ブラック社会”に対処せよ!!


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

プロローグ
第一章 念達――不滅のメッセージ
保身とサバイバルを履き違えるな/言われたら終わり、言ったら命取り/良識の罠に気をつけろ!
第二章 顛末――映画『仁義なき戦い』五部作 物語構造と展開
第三章 列伝――登場人物の人物評とサバイバルチェック
坂井鉄也 孤高なるトップという重圧/広能昌三 徹底できなかった詰めの甘さ/武田明 時代を読む戦略の真価/大久保憲一 策士の長老が策に溺れるとき/岩井信一 イケイケ部長のグローバルスタンダードの限界/相原重雄 全国チェーン店本社重役の思惑/松永弘 実務派としての進退/打本昇 逃げきれなかった「ノーリスク」主義/槇原政吉 痛々しい末路の教訓/大友勝利 超攻撃的プレゼン効果の行方/早川英男 その資質と実力がゆえの苦肉/江田省一 C調社員のモチベーション/山守義雄 そのマキャベリズムの正体とは
第四章 実践――「仁義なき」ビジネス現場の処世術
あなたに潜む山守度チェック/状況別対処法 社内の山守を駆逐する/相対的『仁義』登場人物の能力と組織でのスタンス/組織依存度から導き出す破滅の構図/交友関係からの能力考察
第五章 語録――愛と勇気の「仁義」語録から学ぶ
「牛の糞にも段々があるんで。おどれとわしは五寸か」「ええとこづきするようなもん、わしゃ好かんで」「ええもん貰うたのう。こりゃスイス製の何十万もするもんで」「おんどれらも吐いた唾、呑まんとけよ」「喧嘩相手に金貸す馬鹿が何処におる。この呆け」「借りは貸しを生むためのもんじゃ」「こんなも、ここらで男にならんと、もう舞台は回ってこんど」「知らん仏より、知っとる鬼のほうがマシじゃけんのう」「狙われるモンより狙うモンのほうが強いんじゃ」
言われたら終わり 山守金言集「そがな昔のこと、誰が知るかい」「銭を返しゃあ、義理が返せると思うとるんかの」「ここの払いな、そん中から払っといてくれ」「ま、お前等で仲良う、ええ話にしてくれや」「銭になりもせんことしやがって」
言ったら命取り 打本失言集「そこらのボンクラのやることまで責任取れやせんよ」「わしが出世しそこのうたら、お前が責任とれよ」「おどれみたいな腹の黒いヤツと呑めるか!」
エピローグ 『仁義なき戦い』演義から福音へ
「間尺に合わん仕事したのう」

書誌情報

紙版

発売日

2011年11月22日

ISBN

9784062814522

判型

A6変型

価格

定価:796円(本体724円)

通巻番号

ページ数

288ページ

シリーズ

講談社+α文庫

初出

2004年12月に徳間書店から刊行された「訓録「仁義なき戦い」」を改題の上、大幅に加筆、再編集し、文庫化したもの。

著者紹介

編: 平成仁義ビジネス研究所(ヘイセイジンギビジネスケンキュウジョ)

主幹・宮下賢一 鹿児島県出身。雑誌ライター、デザイナー。 近現代史から東洋哲学、心理学、経済学などを駆使した人物評伝を得意分野として手がける。 70年代に観た『仁義なき戦い』シリーズに深い感銘を受け、深遠な研究に従事する。編著に『坂之上の雲 まるわかり人物列伝』(徳間文庫)などがある。

オンライン書店一覧