ピカソ 型破りの天才画家

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ピカソ 型破りの天才画家

ピカソカタヤブリノテンサイガカ

青い鳥文庫

スペインの芸術家、ピカソの生涯を、わかりやすく描いたおはなしです。 ピカソは、子どもの頃からとても絵が上手で、やがて天才画家として世界的に有名になりました。この本の中では、絵が大好きで勉強が嫌いだった子ども時代、パリに出て多くの芸術家たちと交流した青年時代、そして絵の力で考えを世界に発信した画家としての充実期を紹介。代表作の「ゲルニカ」が、描かれたわけもわかります。す。<小学上級から 総ルビ>


 スペインの芸術家、ピカソの生涯を、わかりやすく描いたおはなしです。
 ピカソは、子どもの頃からとても絵が上手で、やがて天才画家として世界的に有名になりました。この本の中では、絵が大好きで勉強が嫌いだった子ども時代、パリに出て多くの芸術家たちと交流した青年時代、そして絵の力で考えを世界に発信した画家としての充実期を紹介しています。
 代表作の「ゲルニカ」が、描かれたわけもわかります!

<伝記 小学上級から すべての漢字にふりがなつき>


  • 前巻
  • 次巻

目次

このお話に出てくる人たち
第一章 天才誕生
第二章 あこがれのパリ
第三章 つねに挑戦!
第四章 世界のピカソに
第五章 キュビスムの完成
第六章 反戦の画家
第七章 ふたつの大戦を乗りこえて
第八章 型破りの晩年
あとがき
監修者のことば
ピカソがいた場所
参考文献
日本でピカソの作品が鑑賞できる美術館
パブロ・ピカソの生涯

書誌情報

紙版

発売日

2017年06月08日

ISBN

9784062856324

判型

新書

価格

定価:682円(本体620円)

ページ数

208ページ

シリーズ

講談社青い鳥文庫

電子版

発売日

2017年08月04日

JDCN

06A0000000000000821A

著者紹介

文: 岡田 好惠(オカダ ヨシエ)

静岡県生まれ。青山学院大学フランス文学科卒業。訳書に「デルトラクエスト」シリーズ1、2(岩崎書店)、「勇者ライと3つの扉」シリーズ(KADOKAWA)、「10歳までに読みたい世界名作」シリーズの『小公女セーラ』『岩くつ王』『三銃士』(学研プラス)、『灯台の光はなぜ遠くまで届くのか』(講談社ブルーバックス)、絵本「アンジェリーナはバレリーナ」シリーズ、ディズニー関連の絵本、読み物などがある。

絵: 真斗(マト)

イラストレーター。1993年、「少年サンデー」(小学館)にて『ニューイヤーXマス』で漫画家としてデビュー。『学習まんが人物館 ナイチンゲール』(小学館)の作画、『講談社 青い鳥文庫 ハチ公物語 -待ちつづけた犬-』(作:岩貞るみ子、講談社)の挿絵を手がけるなど、現在はイラストレーターとして活躍中。

監: 大高 保二郎(オオタカ ヤスジロウ)

美術史学者。1945年生まれ。スペイン国立マドリード大学大学院博士課程、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。跡見学園女子大学教授、上智大学外国語学部教授、早稲田大学文学学術院教授を経て、現在早稲田大学名誉教授。専門はスペイン美術史。著書に『ベラスケス』『エル・グレコ』『ピカソ』、共訳に『不滅のピカソ』『ゴヤの手紙―画家の告白とドラマ』(会田由翻訳賞)などがある。「ピカソ 天才の誕生」「ゴヤ―光と影」など展覧会の監修も多数手がけている。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧