
マイページに作品情報をお届け!
調べる技術・書く技術
シラベルギジュツカクギジュツ
- 著: 野村 進

テーマの選び方、資料収集法、取材の実際から原稿完成まで、丁寧に教える。これがプロの「知的生産術」だ! 第一線のジャーナリストは、いかに原稿を仕上げるか。テーマの選び方、資料収集法、取材のコツから推敲のポイントまで、具体的に教える。レポート執筆にも役立つヒントが満載の入門書。
テーマ選び、資料収集法、質問の作り方から、
インタビューの実際、原稿執筆のコツまで──
第一線のジャーナリストがすべて明かす
これがプロの「知的生産術」だ!
【目次】
第一章 テーマを決める
第二章 資料を集める
第三章 人に会う
第四章 話を聞く
第五章 原稿を書く
第六章 人物を書く
第七章 事件を書く
第八章 体験を書く
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 テーマを決める
テーマは書き尽くされているか/見慣れたテーマが“化学反応”を起こす
技術はあとからついてくる/テーマ決定のチェックポイント/とにかく動いてみる etc.
第2章 資料を集める
情報不足を避ける/情報収集の方法/袋ファイルのすすめ/自家製デスク
バックナンバーの探し方/単行本の読み方/図書館の利用法/活字以外の記録 etc.
第3章 人に会う
取材対象の選び方/取材依頼の作法/取材を断られたとき
質問項目/遠慮は禁物/取材道具/取材当日/電話取材、メール取材
第4章 話を聞く
取材のイメージ/(1)話の聞き方/(2)ノートのとり方/(3)人物・情景の見方
第3の眼をもつ/(4)インタビューのあとで/取材相手から信用されるには etc.
第5章 原稿を書く
原稿を書く前に/構成を決めてから書くか/ペン・シャープナー/チャート
書き出しに全神経を注ぐ/書き出しの名文/書き出してから/仲介者になる/推敲する etc.
第6章 人物を書く
基本は人物ノンフィクション/取材中の問題意識/構想の変化
心理描写のルール/シークエンシャル・インタビューの限界
第7章 事件を書く
未知の場所で取材開始/水先案内人を探す/「ハルナ」に辿り着くまで
水先案内人・知恵袋・キーパーソン/真空地帯
第8章 体験を書く
体験エッセイを例にして/下調べをやめた理由
自分でテーマを見つけるために/豊かになる
書誌情報
紙版
発売日
2008年04月18日
ISBN
9784062879408
判型
新書
価格
定価:990円(本体900円)
通巻番号
1940
ページ数
256ページ
シリーズ
講談社現代新書
電子版
発売日
2015年12月25日
JDCN
0628794000100011000M
初出
本書はインターネット新聞『日刊ベリタ』に連載された「野村進のジャーナリスト講座 ノンフィクションを書く」2003年4月16日号~2008年4月21日号を大幅に加筆・修正したもの。