民法はおもしろい

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

民法はおもしろい

ミンポウハオモシロイ

講談社現代新書

知らないと損をしてしまう、「人生の必修科目」! 連帯保証人の悲劇とは? ゴミ集積場に出したゴミは誰のもの? ネットで誤って承諾をクリックしてしまったら。振り込め詐欺にあったら――。変わりつつある「現代社会の基本法」を第一人者がわかりやすく紹介する格好の入門書。(講談社現代新書)


知らないと損をしてしまう、「人生の必修科目」!
連帯保証人の悲劇とは? ゴミ集積場に出したゴミは誰のもの?
ネットで誤って承諾をクリックしてしまったら。振り込め詐欺にあったら――。
変わりつつある「現代社会の基本法」を第一人者がわかりやすく紹介する格好の入門書。


  • 前巻
  • 次巻

目次

序 章  民法のイメージ
第一章  民法は人生の必修科目
第二章  民法典の沿革と全体像
第三章  実践 市民目線の民法学
第四章  市民が作る家族法
第五章  民法は中小企業の金融法
第六章  市民文化と民法教育
第七章  「わかりやすい」民法とは――民法(債権関係)改正論議(1)
第八章  古くなった民法を改正する話――民法(債権関係)改正論議(2)
第九章  社会・経済の変化への対応――民法(債権関係)改正論議(3)
第一〇章 民法改正と国際競争力
結 章  日本民法典の未来と市民の未来

書誌情報

紙版

発売日

2012年12月18日

ISBN

9784062881869

判型

新書

価格

定価:1,078円(本体980円)

通巻番号

2186

ページ数

256ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2013年01月25日

JDCN

0628818600100011000L

著者紹介

著: 池田 真朗(イケダ マサオ)

池田真朗(いけだ まさお) 慶應義塾大学法学部・同大学院法務研究科教授。一九四九年生まれ。旧司法試験・新司法試験考査委員、法制審議会部会委員、国連国際商取引法委員会(UNCITRAL)国際契約実務作業部会日本代表等を歴任。現在、日本学術会議会員。主著に『債権譲渡の研究』第一~第四巻(弘文堂)、『ボワソナードとその民法』(慶應義塾大学出版会)。『スタートライン債権法』『スタートライン民法総論』(日本評論社)、『新標準講義 民法債権総論』『新標準講義 民法債権各論』(慶應義塾大学出版会)、『法の世界へ』(共著・有斐閣)など、入門書・教科書の執筆も多い。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT