ツンドラモンスーン The cream of the notes 4

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ツンドラモンスーン The cream of the notes 4

ツンドラモンスーンザクリームオブザノーツ4

講談社文庫

なんの脈絡もなく書いているシリーズの四冊めである。著者はあの森博嗣だ――。好みのデザートから安全保障、ミステリィのトリックまで、巫山戯たような表現の中に潜んでいるまったく新たな世界観&考え方。「小説を書くほうがずっと簡単」と断言するほど練りあげられた、目からウロコのエッセィ全一〇〇篇。


  • 前巻
  • 次巻

目次

まえがき
1 現代人が求める「気づき」は、「気づきたい」ことでしかない。
2 「あれはカラスだよ」と言ってカラスを見ない子供たち。
3 シャーロック・ホームズって、冒険してますか?
4 安全保障というのは、戦争をすることだったのか。
5 少年Aの手記に対する騒動について。
6 「いいね」「いやだな」は自分の中で留めておいた方が良い。
7 「考えていかねばならない」で結ばれている文章がとても多い。
8 どんなに外れが続いても、当りの確率は高くならない。
9 妬みやひがみは、人を見下した言葉で口から出る。
10 「天才」を描くときの限界は、読者の理解力である。
11 「老後が心配だ」と口にする人に「どうせ死ぬんですから」と言える?
12 この表記はやはり変えよう、と思うことは一カ月に三回くらいある。
13 報道とは、みんなが知りたいことを伝えるだけで良いのか?
14 下から目線に囲まれて育った子供が、大人になって見下される。
15 「未知数」が「大したことない」の意味に使われている。
16 アマチュアほど、制作の途中経過を実況する。
17 金銭的な格差よりも、知恵や楽しさの格差の方がずっと大きい。
18 ドローンが危険だと問題になった理由は、簡単に飛ぶからである。
19 ついに怖れていたことが。「新書」が「古書」の反対だと認識され始めた。
20 おはぎとぼたもちは同じものではないのか。
21 僕の小説を読んだだけで、理系の大学へ行きたくなるという。
22 老年よ、好奇心を抱け。
23 地方への移住者が増えているとのニュースを見て。
24 個人情報について、本当に認識が甘い。
25 「屋台が炎上」のニュースで、「屋台の何が話題に?」と思う。
26 アロマが苦手。
27 たとえば、と一例挙げただけで真実味が出る錯覚。
28 「相手を理解する必要がある」はいつも正しいわけではない。
29 フルーチェを作って感じる孤独。
30 我が庭園鉄道もついに三十号機に至った。
31 昨日の僕が今日の僕にプレッシャをかける。
32 推論は、論理的でなければならない。
33 いろいろ文句を書いているが、愚痴ではない。
34 「憲法を守ろう」には二つの意味がある。
35 知識は無料、発想は有料。
36 自慢か謙遜かという判断はない。相手が興味を示すかどうかだ。

書誌情報

紙版

発売日

2015年12月15日

ISBN

9784062932691

判型

A6

価格

定価:583円(本体530円)

ページ数

240ページ

シリーズ

講談社文庫

電子版

発売日

2016年01月08日

JDCN

0629326900100011000T

著者紹介

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報