こんなに使える!ハーブレシピ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

こんなに使える!ハーブレシピ

コンナニツカエルハーブレシピ

講談社のお料理BOOK

ハーブ=手の込んだ洋風料理ではありません。○実はご飯やしょうゆ味に合う ○市販品にちょい足しで風味UP ○肉や魚や野菜にのせたり、あえたりするだけで毎日のおかずに使いこなせる活用術を公開します。更年期の倦怠感をハーブの力で乗り越えた著者が、人気8種(バジル・ローズマリー・コリアンダー・ルッコラ・ミント・イタリアンパセリ・ディル・タイム)の厳選した63品を紹介。おいしいハーブで心も体もすこやかに!


人気フードコーディネーターとして活躍した七沢氏は、更年期で体調を崩し、
毎日の食事やリラクゼーションなどにハーブを取り入れるようになりました。
ハーブは薬効のある植物の総称で、主に香料や食事などで活用されています。
野菜より薬効が強く、治療やアンチエイジングにも効果的だと言われています。
でもハーブ=手の込んだ洋風料理と思い込んでいませんか?

○実はご飯やしょうゆ味に合う  ○市販品にちょい足しで風味UP 
○肉や魚や野菜にのせたり、あえたりするだけ

など、驚くほど簡単に毎日のおかずに使いこなせます。
本書は人気8種(バジル・ローズマリー・コリアンダー・ルッコラ・ミント・
イタリアンパセリ・ディル・タイム)の厳選した63レシピを紹介。
魚にのせて焼くだけ、みそ汁に入れるだけの和風おかずや、
市販品にちょい足しでエスニック風、炭酸水に生のハーブを入れただけの
ハーブソーダなど、目からウロコのお手軽活用術がいっぱい。
ハーブは彩りや香りを添えるだけでなく、風味で食欲をアップさせて、
胃腸の調子まで整えてくれるうれしい食材です。
ハーブをおいしく食べて、心と体をすこやかに保ちましょう。


  • 前巻
  • 次巻

目次

Part1 「毎日食べられるハーブおかず」
豚しゃぶともやしのバジルあえ
塩さばのローズマリー焼き
ローズマリーとじゃが芋のグラタン
コリアンダー納豆
ルッコラとかつおのたたきサラダ
ミント入りマッシュポテト
イタリアンパセリとピーマンのひじきあえ
きゅうりとなす、ディルの浅漬け
焼き鳥のタイム風味 etc.
Part2 「心がおだやかになるハーブティー&ハーブスイーツ」
グラスで入れる簡単ハーブティー&ドリンク、
フルーツのコンポート タイム風味、
ミントチョコレート、バナナとローズマリーのソテー
【ちょい足しコラム】
ハーブバター、ハーブチーズ、ハーブオイル、ハーブビネガーetc.

書誌情報

紙版

発売日

2015年08月28日

ISBN

9784062996440

判型

B5変型

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

80ページ

シリーズ

講談社のお料理BOOK

電子版

発売日

2015年10月02日

JDCN

0629964400100011000U

著者紹介

著: 七沢 なおみ(ナナサワ ナオミ)

フードコーディネーター。「LEE」「MORE」などの雑誌や料理単行本でスタイリストとして活躍後、おうちカフェやデザート、薬膳レシピなど、持ち前のセンスを活かした簡単でおしゃれな料理の本を手がける。数年前に更年期に伴う倦怠感にとらわれ、園芸療法の一環として市民講座で園芸を基礎から学ぶ。現在は趣味の園芸を楽しみ、近所の公園の園芸ボランティアとしてハーブガーデンを担当。著書に『かんたん! 幸せ! 冷たいデザート』(講談社)、『パン作り12か月』(共著、文化出版局)、『お部屋で「薬膳カフェ」』(祥伝社) など。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT