
マイページに作品情報をお届け!
はじめての和裁の教科書 動画と図解でよくわかる! 浴衣の仕立て方
ハジメテノワサイノキョウカショドウガトズカイデヨクワカルユカタノシタテカタ
- 著: 田中 淑江
◆着物が人気
着物や和裁というと、もはや過去のものというイメージがありますが、インバウンドやマンガ、アニメなどで、着物が再び見直されています。特に「鬼滅の刃」で大正アンティーク着物が注目され、柄選びや着付けが自由になったこともあいまって、インスタ映えのファッションとして人気のアイテムとなっています。
◆和裁の魅力
和裁は、ミシン不要で、最小限の道具があれば、型紙がなくても着物が作れます。生地や柄の選び方で、無限のバリエーションがあります。一度仕立てたものでも様々なものに再利用でき、SGDsなファッションです
◆はじめてでも基礎からわかる
本書では、130年以上の伝統を誇る共立女子大学で代々受け継がれてきた、
1,丁寧で細やかで分かりやすい説明
2,誰もがわかるように考え抜かれたカリキュラム
3,職人でなくてもマスターできる技法
で、和裁初心者でも単衣のゆかたが縫えるように、「動画付」で丁寧に解説しています。推し活のゆかた、ゆかたでの親子コーデも自由自在! 個性的な自分だけのゆかたが縫えるようになります
Ⓒ田中淑江
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 着つけと帯結び
第2章 和裁を始める前に
第3章 浴衣(反物)の仕立て方
第4章 単衣・肌着・半幅帯などの仕立て方
巻 末 もっと和裁を楽しむために
書誌情報
紙版
発売日
2024年07月01日
ISBN
9784065347614
判型
B5
価格
定価:2,750円(本体2,500円)
ページ数
176ページ
電子版
発売日
2024年06月28日
JDCN
06A0000000000755229S
著者紹介
共立女子大学 家政学部 被服学科教授 奈良県生まれ。1991年、共立女子大学家政学部 被服学科 卒業、ボストン美術館でのインターンシップ、日本女子大学大学院などを経て、現在、共立女子大学教授。東京国立博物館客員研究員。各地の美術館などに保存されている染織文化財の修復士としても活躍している。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
製品関連情報
-
お知らせ
[お詫びと訂正]
『はじめての和裁の教科書 動画と図解でよくわかる! 浴衣の仕立て方』
で、以下の間違いがございました。確認が不十分で、大変申し訳ございません。
お詫びして訂正いたします。
P.117 右下コラム
【誤】大分県の久留米絣 → 【正】福岡県の久留米絣