
マイページに作品情報をお届け!
相関分光法
ソウカンブンコウホウ
測定原理や装置の構成をフルカラーで丁寧に解説。
測定やデータ解析の具体的な事例も取り上げた。
光子相関分光法、二次元相関分光法、多次元相関分光法といった、異なる測定手法で用いられる相関分光の考え方を包括的に理解できる一冊。
【目次】
第1章 分光と相関
1.1 統計学における相関
1.2 分光における相関
1.3 おわりに
第2章 光子相関分光法
2.1 動的光散乱法
2.2 X線光子相関分光法
2.3 蛍光相関分光法
コラム:二次元蛍光寿命相関分光法
第3章 二次元相関分光法
3.1 二次元相関分光法の概念
3.2 動的スペクトル
3.3 二次元相関分光法の考え方
3.4 正弦波に対する応答
3.5 一般化二次元相関分光法
3.6 ヒルベルト変換を用いた一般化二次元相関分光法の計算
3.7 一般化二次元相関法の離散的な計算
3.8 二次元相関スペクトルの読み方
3.9 ピーク位置のシフトと隣接ピーク
3.10 位相角表示
3.11 ヘテロスペクトル相関
3.12 MW2D法
3.13 PCMW2D法
3.14 2T2D法
第4章 多次元分光法
4.1 二次元NMR分光法
4.2 二次元赤外分光法
4.3 二次元電子分光法
Ⓒ森田 成昭, 石井 邦彦, 廣井 卓思
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 分光と相関
1.1 統計学における相関
1.2 分光における相関
1.3 おわりに
第2章 光子相関分光法
2.1 動的光散乱法
2.2 X線光子相関分光法
2.3 蛍光相関分光法
コラム:二次元蛍光寿命相関分光法
第3章 二次元相関分光法
3.1 二次元相関分光法の概念
3.2 動的スペクトル
3.3 二次元相関分光法の考え方
3.4 正弦波に対する応答
3.5 一般化二次元相関分光法
3.6 ヒルベルト変換を用いた一般化二次元相関分光法の計算
3.7 一般化二次元相関法の離散的な計算
3.8 二次元相関スペクトルの読み方
3.9 ピーク位置のシフトと隣接ピーク
3.10 位相角表示
3.11 ヘテロスペクトル相関
3.12 MW2D法
3.13 PCMW2D法
3.14 2T2D法
第4章 多次元分光法
4.1 二次元NMR分光法
4.2 二次元赤外分光法
4.3 二次元電子分光法
書誌情報
紙版
発売日
2024年09月20日
ISBN
9784065356258
判型
A5
価格
定価:6,050円(本体5,500円)
ページ数
288ページ
シリーズ
分光法シリーズ
電子版
発売日
2024年10月19日
JDCN
06A0000000000813893H
著者紹介
著・編: 森田 成昭(モリタ シゲアキ)
大阪電気通信大学工学部教授。 2001年東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科博士課程修了。北海道大学触媒化学研究センター博士研究員、関西学院大学理工学部博士研究員、名古屋大学エコトピア科学研究所助教を経て現職。
著・編: 石井 邦彦(イシイ クニヒコ)
理化学研究所田原分子分光研究室専任研究員。 2003年東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了。理化学研究所田原分子分光研究室協力研究員、同研究員を経て現職。
著・編: 廣井 卓思(ヒロイ タカシ)
芝浦工業大学工学部准教授。 2014年東京大学大学院理学系研究科化学専攻修士課程修了。東京大学理学系研究科広域理学教育領域助教、物質・材料研究機構若手国際研究センターICYS研究員を経て現職。