
マイページに作品情報をお届け!
AIは短歌をどう詠むか
エーアイハタンカヲドウヨムカ
- 著: 浦川 通

短歌AIを開発しながら考えた、人間だけにできること、AIにしかできないこと。
「型」と「らしさ」を身につけるには?
AIが学んでいく姿から、短歌の面白さも見えてくる!
令和の世で、空前のブームとなっている「短歌」。
そしてもはや私たちの日常にも深く入り込んでいる「AI」。
感情を持っていないはずのAIが、
どうやって、まるで人のように短歌を詠めるようになるのか?
そこで見えてきたAIと人との幸福な関係性とは?
<短歌AI>の開発に心血を注いできた、気鋭の研究者がわかりやすく解説します。
短歌とAI、いずれもへの扉を開いてくれる本!
Ⓒ朝日新聞社
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2024年06月20日
ISBN
9784065360125
判型
新書
価格
定価:1,034円(本体940円)
通巻番号
2748
ページ数
218ページ
シリーズ
講談社現代新書
電子版
発売日
2024年06月19日
JDCN
06A0000000000803751Q
著者紹介
1988年、埼玉県生まれ。メディアアート・広告制作を経て、2019年より朝日新聞社にて自然言語処理の研究開発に従事。主な作品・仕事に「バイナリカードゲーム」(NTTインターコミュニケーション・センター/2014年)、「意識の辞書」(スパイラル/2017年)、「[穴埋め式]世界ことわざ辞典」(TRANS BOOKS DOWNLOADs/2020年)、「短歌AI」「朝日歌壇ライブラリ」(朝日新聞社/2022年~)など。AI生成を一部に含む連作「バニラ・シークエンス」で第64回短歌研究新人賞最終選考通過。