
電子あり
恢復する家族
カイフクスルカゾク
マイページに作品情報をお届け!
光さんと共に生きる。 父のやさしい文と母のあたたかい画で綴る魂の記録 人の心を癒し、恢復させる力はどこにあるのか。 ノーベル賞受賞後初の、感動的長篇エッセイ 「妻の思い出では、知的な発育の遅れはしだいにあきらかになったのに、光は赤んぼうの頃から、音楽に敏感に反応していったということです。ベートーヴェンの曲を聴くと、『ベーベー』といったし、ショパンの曲を聴くと『ウンパ』という、それは3歳の時すでにそうだったのでした」――(本文より)
TOPICS

最新刊情報
恢復する家族
発売日:1998年03月13日
障害を持つ子供の苦しみを積極的に受けとめ、共に生きていくことによって家族もまた癒されていく。3歳のときすでにベートーヴェンやショパンに敏感に反応し、野鳥の声に示した興味に添うかたちで音楽に出会った光さんを父のやさしい文と母のあたたかい画で綴った感動の長篇エッセイ。 父のやさしい文と母のあたたかい画。人の心を癒し、恢復させる力は、どこにあるのか。感動の長篇エッセイ。 光さんと共に生きる。障害を持つ子供の苦しみを積極的に受けとめ、共に生きていくことによって家族もまた癒されていく。3歳のときすでにベートーヴェンやショパンに敏感に反応し、野鳥の声に示した興味に添うかたちで音楽に出会った光さんを父のやさしい文と母のあたたかい画で綴った感動の長篇エッセイ。