
「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”に
マイページに作品情報をお届け!
英語・資格・仕事術、そして転職・起業……。 「変わらなきゃ」「スキルを磨かなきゃ」という真面目な方に捧げます 『就活のバカヤロー』の著者が、20代~30代会社員を金縛りから解放する! 「キャリアアップ」につながると信じて、人々はビジネス書を読み、資格取得に励み、異業種交流会に通う。しかし、変われなくて焦る。能力を上げる「スキルアップ」も「キャリアアップ」と混同されている。(中略) 第1章では、なぜみんなが「キャリアアップ」を焦るのか、職場や時代の変化などについて考察している。第2章では、転職の裏常識と、絶対やってはいけないことをまとめた。 第3章はこれまで語ったことのなかった私の転職漂流記をお届けする。 第4章では、自己啓発などの「自分磨き」について、意味がない痛いパターンを分析している。そして、第5章では「キャリアアップ」漂流から学んだ私が20代のうちに知っておきたかったことを紹介している。 ●企業が新卒の質の低下を訴える ●「ゆとり上司」にメスを入れろ ●転職で年収は上がるのか ●天職とはなにか? ●年齢、転職回数はどう見られるか ●人材紹介会社の功罪 ●「元リクルート」は優秀か ●自己啓発書で人は変われるか ●面接で「資格」が地雷になる ●痛々しいセルフブランディング
TOPICS

「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために
発売日:2011年04月22日
英語・資格・仕事術、そして転職・起業……。 「変わらなきゃ」「スキルを磨かなきゃ」という真面目な方に捧げます 『就活のバカヤロー』の著者が、20代~30代会社員を金縛りから解放する! 「キャリアアップ」につながると信じて、人々はビジネス書を読み、資格取得に励み、異業種交流会に通う。しかし、変われなくて焦る。能力を上げる「スキルアップ」も「キャリアアップ」と混同されている。(中略) 第1章では、なぜみんなが「キャリアアップ」を焦るのか、職場や時代の変化などについて考察している。第2章では、転職の裏常識と、絶対やってはいけないことをまとめた。 第3章はこれまで語ったことのなかった私の転職漂流記をお届けする。 第4章では、自己啓発などの「自分磨き」について、意味がない痛いパターンを分析している。そして、第5章では「キャリアアップ」漂流から学んだ私が20代のうちに知っておきたかったことを紹介している。 ●企業が新卒の質の低下を訴える ●「ゆとり上司」にメスを入れろ ●転職で年収は上がるのか ●天職とはなにか? ●年齢、転職回数はどう見られるか ●人材紹介会社の功罪 ●「元リクルート」は優秀か ●自己啓発書で人は変われるか ●面接で「資格」が地雷になる ●痛々しいセルフブランディング