
GPUプログラミング入門 -CUDA5による実装
ジーピーユープログラミングニュウモンクーダファイブニヨルジッソウGPUCUDA5
マイページに作品情報をお届け!
初学者にも、上級者にも、必ず役立つ! 世界初の入門書! ・NVIDIA社協力のもと、新アーキテクチャ「Kepler」および「CUDA5」をもとに解説。 ・数値計算への応用例も多彩で、付録にサンプルプログラムを26ページ掲載。 ・FortranによるCUDAプログラミングも紹介。 【目次】 第1部 CUDAのインストールから実行まで 第1章 GPUとCUDAプログラミング 第2章 CUDAのインストールと実行 第3章 CUDAのプログラム階層とメモリ階層 第4章 GPU対応ライブラリの使い方 第2部 数値計算への応用 第5章 計算量がネックとなる問題 ─計算機合成ホログラム 第6章 条件分岐の問題 ─モンテカルロ法による皮膚の光学特性シミュレーション 第7章 メモリアクセスがボトルネックとなる問題 ─FDTD法による電磁界シミュレーション 第8章 Fortranによる実装 ─熱伝導方程式の数値計算 第3部 CUDA以外のGPUプログラミング 第9章 OpenCLによるGPUプログラミング 付録〈第2部のサンプルプログラム〉
TOPICS

GPUプログラミング入門 -CUDA5による実装
発売日:2013年04月23日
初学者にも、上級者にも、必ず役立つ! 世界初の入門書! ・NVIDIA社協力のもと、新アーキテクチャ「Kepler」および「CUDA5」をもとに解説。 ・数値計算への応用例も多彩で、付録にサンプルプログラムを26ページ掲載。 ・FortranによるCUDAプログラミングも紹介。 【目次】 第1部 CUDAのインストールから実行まで 第1章 GPUとCUDAプログラミング 第2章 CUDAのインストールと実行 第3章 CUDAのプログラム階層とメモリ階層 第4章 GPU対応ライブラリの使い方 第2部 数値計算への応用 第5章 計算量がネックとなる問題 ─計算機合成ホログラム 第6章 条件分岐の問題 ─モンテカルロ法による皮膚の光学特性シミュレーション 第7章 メモリアクセスがボトルネックとなる問題 ─FDTD法による電磁界シミュレーション 第8章 Fortranによる実装 ─熱伝導方程式の数値計算 第3部 CUDA以外のGPUプログラミング 第9章 OpenCLによるGPUプログラミング 付録〈第2部のサンプルプログラム〉