
アルツハイマー病のすべてがわかる本
アルツハイマービョウノスベテガワカルホン
マイページに作品情報をお届け!
病気の始まりは「もの忘れ」から 問題行動にはどう対応すればよいのか。 進行を抑える治療法と対処法のすべて。 ワイドで見やすいひと目でわかる <主なポイント> ●見逃さないで!初期にみられる要注意サイン ●増え続ける患者数。認知症の半分以上がアルツハイマー病 ●必ず起こる中核症状。「もの忘れ」が進んでゆく ●まず知っておきたい。「治療は可能」ということ ●記憶や認知機能を維持する薬「塩酸ドネペジル」の効果 ●こんなときどうする?問題行動を減らす対応とは ●施設か、在宅か。保険や年金制度はとことん利用する ●がんばりすぎず穏やかに。それが好循環を生む鍵
TOPICS

最新刊情報
アルツハイマー病のすべてがわかる本
発売日:2006年04月12日
病気の始まりは「もの忘れ」から 問題行動にはどう対応すればよいのか。 進行を抑える治療法と対処法のすべて。 ワイドで見やすいひと目でわかる <主なポイント> ●見逃さないで!初期にみられる要注意サイン ●増え続ける患者数。認知症の半分以上がアルツハイマー病 ●必ず起こる中核症状。「もの忘れ」が進んでゆく ●まず知っておきたい。「治療は可能」ということ ●記憶や認知機能を維持する薬「塩酸ドネペジル」の効果 ●こんなときどうする?問題行動を減らす対応とは ●施設か、在宅か。保険や年金制度はとことん利用する ●がんばりすぎず穏やかに。それが好循環を生む鍵