
カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ
カソウケンカテイカガクソウゴウケンキュウジョヘヨウコソ
マイページに作品情報をお届け!
科学ゴコロは家庭で育つ、家庭は科学研究所朝から晩まで、年中無休の家庭科学総合研究所(カソウケン)。研究テーマは、家庭生活。料理や洗濯にも科学がいっぱい。体当たりのおもしろ研究レポート。 家のなかには、謎がいっぱい! たいくつしないんだなぁ、これが。 糸井重里 『ほぼ日刊イトイ新聞』に連載中の「主婦と科学」。イラスト満載でわかりやすくて、面白い! 生活を科学する家庭科学総合研究所(カソウケン)日誌。 ●科学なの?エセ科学なの?―――マイナスイオンの科学 ●マルチな働き物―――重曹の科学 ●英語は子どものうちに学べって本当?―――バイリンガル教育の科学 ●男の子の成長が遅いのはなぜ?―――男女の脳 etc 「散らかる部屋」から「子どもの脳まで」科学する これぞ、カソウケンの主婦(オンナ)!?
TOPICS

カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ
発売日:2005年01月29日
科学ゴコロは家庭で育つ、家庭は科学研究所朝から晩まで、年中無休の家庭科学総合研究所(カソウケン)。研究テーマは、家庭生活。料理や洗濯にも科学がいっぱい。体当たりのおもしろ研究レポート。 家のなかには、謎がいっぱい! たいくつしないんだなぁ、これが。 糸井重里 『ほぼ日刊イトイ新聞』に連載中の「主婦と科学」。イラスト満載でわかりやすくて、面白い! 生活を科学する家庭科学総合研究所(カソウケン)日誌。 ●科学なの?エセ科学なの?―――マイナスイオンの科学 ●マルチな働き物―――重曹の科学 ●英語は子どものうちに学べって本当?―――バイリンガル教育の科学 ●男の子の成長が遅いのはなぜ?―――男女の脳 etc 「散らかる部屋」から「子どもの脳まで」科学する これぞ、カソウケンの主婦(オンナ)!?