ビゴーが見た明治ニッポン
電子あり

ビゴーが見た明治ニッポン

ビゴーガミタメイジニッポン

マイページに作品情報をお届け!

1882年に来日し、17年間の滞在生活をおくったフランス人画家ビゴーは、その卓越した描写力で、写真や活字では記録し得なかった日本人の本質を鋭く描きとった。明治政府を皮肉る痛烈な諷刺画のほか、西洋文化にとびついた人々の滑稽な姿、日本的風習にあふれた庶民の生活、日本軍に従軍して描いた戦争報道画など、100点の作品を通して、近代化する日本の活況を明らかにする。(講談社学術文庫) 文明開化に揺れる人々 フランス人画家が赤裸々に描く当時の生活 1882年に来日し、17年間の滞在生活をおくったフランス人画家ビゴーは、その卓越した描写力で、写真や活字では記録し得なかった日本人の本質を鋭く描きとった。明治政府を皮肉る痛烈な諷刺画のほか、西洋文化にとびついた人々の滑稽な姿、日本的風習にあふれた庶民の生活、日本軍に従軍して描いた戦争報道画など、100点の作品を通して、近代化する日本の活況を明らかにする。 ビゴーの絵は何故、現代の日本人を惹きつけるのだろうか。大佛次郎氏は、父祖の時代に生み出されたものが故に郷愁を誘うのだ、と述べた。私は、ビゴーが「日本的なもの」を追求して描いたからだと思っている。それは日本人にとって己が描かれたと妙に合点がいくのである。そしてもう1つ、彼が諷刺する日本の未来像がまさに当たっているという、歴史への洞察力に感心するからではないか。――<本書「はしがき」より>

TOPICS

ビゴーが見た明治ニッポン
最新刊情報

ビゴーが見た明治ニッポン

発売日:2006年12月08日

1882年に来日し、17年間の滞在生活をおくったフランス人画家ビゴーは、その卓越した描写力で、写真や活字では記録し得なかった日本人の本質を鋭く描きとった。明治政府を皮肉る痛烈な諷刺画のほか、西洋文化にとびついた人々の滑稽な姿、日本的風習にあふれた庶民の生活、日本軍に従軍して描いた戦争報道画など、100点の作品を通して、近代化する日本の活況を明らかにする。(講談社学術文庫) 文明開化に揺れる人々 フランス人画家が赤裸々に描く当時の生活 1882年に来日し、17年間の滞在生活をおくったフランス人画家ビゴーは、その卓越した描写力で、写真や活字では記録し得なかった日本人の本質を鋭く描きとった。明治政府を皮肉る痛烈な諷刺画のほか、西洋文化にとびついた人々の滑稽な姿、日本的風習にあふれた庶民の生活、日本軍に従軍して描いた戦争報道画など、100点の作品を通して、近代化する日本の活況を明らかにする。 ビゴーの絵は何故、現代の日本人を惹きつけるのだろうか。大佛次郎氏は、父祖の時代に生み出されたものが故に郷愁を誘うのだ、と述べた。私は、ビゴーが「日本的なもの」を追求して描いたからだと思っている。それは日本人にとって己が描かれたと妙に合点がいくのである。そしてもう1つ、彼が諷刺する日本の未来像がまさに当たっているという、歴史への洞察力に感心するからではないか。――<本書「はしがき」より>

PUBLICATIONS

全1件