マクドナルドはなぜケータイで安売りを始めたのか? クーポン・オマケ・ゲームのビジネス戦略

マクドナルドはなぜケータイで安売りを始めたのか? クーポン・

マイページに作品情報をお届け!

ベストセラー『スタバではグランデを買え!』でお馴染みのエコノミスト、吉本佳生さんの最新作です。 マクドナルドのケータイクーポンの本当の狙いは何か? AKBオマケ商法の成功要因は何か? なぜファミリーマートで買い物をしたレシートに好きな映画レンタルのクーポンがついている? 高機能TシャツよりもデザインがいいだけのTシャツのほうがなぜ高い? ゲームソフト会社が廉価版を売り出す理由は? 牛丼の値下げ競争はなぜ続く? まだ7月なのになぜ夏物の最終バーゲンが行われる? こんな身近過ぎて当たり前に思っていた値段のウラ側には、じつは驚きの価格戦略が隠れているのです。 巧みな値付けマジックの面白さと奥深さを、中学生でも理解できるレベルで楽しい読み物にしました。 キーワードは、「高くても買うお客には高く、安くないと買わないお客には安く売る!」 同じ商品を、購買力が違う人たちにどんな値段でどのように売れば、総売上高を最大にできるのか? この謎に挑みます。 日頃から悩んでいるセールスやマーケティング担当者の方、必読です! ◎この本で学べる価格戦略の基礎知識 ●価格差別(グループ別の価格差別、自己選択型の価格差別、オマケ商法での価格差別、時間を通じての価格差別) ●需要の価格弾力性 ●平均コスト、追加コスト、機会コスト、サンクコスト、取引コスト ●規模の経済性、経験効果 ●囚人のジレンマ ●付加価値 ●記号消費 ●サービスの稼働率 ●顧客情報と価格差別 <著者紹介> 吉本佳生(よしもと・よしお) エコノミスト・著述家(元大学教員・元銀行員)。専門は金融経済論、生活経済学、国際金融論など。 著書に『スタバではグランデを買え!』(ダイヤモンド社)、『金融広告を読め』(光文社新書)、『デリバティブ汚染』、『禁欲と強欲』(以上、講談社)などがある。 2009年よりNHKの経済教育番組「出社が楽しい経済学」の監修・出演。

TOPICS

マクドナルドはなぜケータイで安売りを始めたのか? クーポン・オマケ・ゲームのビジネス戦略
最新刊情報

マクドナルドはなぜケータイで安売りを始めたのか? クーポン・オマケ・ゲームのビジネス戦略

発売日:2010年11月27日

ベストセラー『スタバではグランデを買え!』でお馴染みのエコノミスト、吉本佳生さんの最新作です。 マクドナルドのケータイクーポンの本当の狙いは何か? AKBオマケ商法の成功要因は何か? なぜファミリーマートで買い物をしたレシートに好きな映画レンタルのクーポンがついている? 高機能TシャツよりもデザインがいいだけのTシャツのほうがなぜ高い? ゲームソフト会社が廉価版を売り出す理由は? 牛丼の値下げ競争はなぜ続く? まだ7月なのになぜ夏物の最終バーゲンが行われる? こんな身近過ぎて当たり前に思っていた値段のウラ側には、じつは驚きの価格戦略が隠れているのです。 巧みな値付けマジックの面白さと奥深さを、中学生でも理解できるレベルで楽しい読み物にしました。 キーワードは、「高くても買うお客には高く、安くないと買わないお客には安く売る!」 同じ商品を、購買力が違う人たちにどんな値段でどのように売れば、総売上高を最大にできるのか? この謎に挑みます。 日頃から悩んでいるセールスやマーケティング担当者の方、必読です! ◎この本で学べる価格戦略の基礎知識 ●価格差別(グループ別の価格差別、自己選択型の価格差別、オマケ商法での価格差別、時間を通じての価格差別) ●需要の価格弾力性 ●平均コスト、追加コスト、機会コスト、サンクコスト、取引コスト ●規模の経済性、経験効果 ●囚人のジレンマ ●付加価値 ●記号消費 ●サービスの稼働率 ●顧客情報と価格差別 <著者紹介> 吉本佳生(よしもと・よしお) エコノミスト・著述家(元大学教員・元銀行員)。専門は金融経済論、生活経済学、国際金融論など。 著書に『スタバではグランデを買え!』(ダイヤモンド社)、『金融広告を読め』(光文社新書)、『デリバティブ汚染』、『禁欲と強欲』(以上、講談社)などがある。 2009年よりNHKの経済教育番組「出社が楽しい経済学」の監修・出演。

PUBLICATIONS

全1件