ムーミン谷の仲間たち
電子あり

ムーミン谷の仲間たち

ムーミンダニノナカマタチタニ

マイページに作品情報をお届け!

すてきなムーミン一家を中心に北国のムーミン谷にすむ仲間たちの楽しい生活を描いた9つの童話集。ムーミントロールの親友で孤独と自由を愛する詩人のスナフキン、空想力豊かなホムサ、おくびょうでなき虫のスニフ……。国際アンデルセン大賞受賞作家ヤンソンの詩情あふれる楽しいファンタジー。

TOPICS

ムーミン谷の仲間たち [新版]
最新刊情報

ムーミン谷の仲間たち [新版]
06月13日発売予定

発売日:2025年06月13日

「あんまりだれかを崇拝すると、本物の自由はえられないんだぜ。そういうものなのさ」 自由と孤独を愛するスナフキンは、はい虫にまとわりつかれて腹を立てますが、名前をあげた はい虫が去ってしまうと……(「春のしらべ」) 「ママ! パパ! ちびが食べられちゃったよう」 うそをつくのが止まらないホムサは、ちびのミイにこっぴどくだまされて……(「ぞっとするはなし」) (ついに来たのよ。とうとう、なにもかもが最悪になるんだわ) 理由のない恐怖におびえるフィリフヨンカ。ついに、ほんとうに嵐がやってきて……(「この世のおわりにおびえるフィリルヨンカ」) 「人はおどされてばかりいると、だんだん姿が見えなくなっちゃうものでしょ?」 おばさんに皮肉をいわれつづけて姿が見えなくなってしまったニンニ。ムーミンママを助けようと怒ったときに……(「目に見えない子」) だれかとの出会いによって、ムーミン谷の生きものたちが自由と自分らしさを取りもどす、9つのお話。     『ムーミン谷の仲間たち(原題 DET OSYNLIGA BARNET)』は1962年に発表された作品で、原題は「見えない子ども」というような意味になります。発表された順番だと6番めのムーミンのお話になり、全9冊のなかで唯一の短編集です。 ながく愛読されてきた児童向けのハードカバー版「ムーミン童話集」(1990年初版 全9巻)の改訂版「ムーミン全集[新版]」が2019年より刊行されました。スナフキンの「ランドセル」を「リュック」、「大きな洋服だんす」を「クローゼット」にするなど、いまの言葉にあわせた、より読みやすいムーミンの物語になりました。 講談社文庫では、1978年からムーミンの物語をご紹介してきました。本書は、2025年ムーミン誕生80周年記念として、2020年の改訂版のテキストにあらためた[新版]です。トーベの手になる美しい挿絵とともに、ムーミンの物語をお楽しみください。 《収録》 解説……山室 静 ムーミン谷の魅力6『ムーミン谷の仲間たち』だれにも、変わる、瞬間がある……冨原 眞弓  *この本は『ムーミン全集[新版]6 ムーミン谷の仲間たち』(2020年講談社刊)の文字づかい等を改めたものです。 *中学生以上漢字にふりがな

PUBLICATIONS

全6件