
休み時間の薬理学
ヤスミジカンノヤクリガク
マイページに作品情報をお届け!
薬の作用機序の基本がよくわかり、主要な薬物の知識が身につく。 たかが10分、されど10分。 チェックポイントつきで、理解が深まります! 10分単位で薬理学の基本を完全マスター 項目ごとのポイントと章末のチェックポイントで着実に理解度アップ! 薬ってなに?薬物と薬剤って違うの?薬効ってどういうこと?経口薬の吸収や排泄の経路は?きちんと説明できますか? 全55項目で薬理学の基礎がわかります。 生物学の基本も確認できる! 目次 Chapter1 ヒトと薬 Chapter2 薬のとり方 Chapter3 体の中の薬≪薬物動態≫ Chapter4 薬の分子生物学 Chapter5 薬理学各論 Appendix 薬を知るための生物学・生化学
TOPICS

休み時間の薬理学 第3版
発売日:2021年06月21日
医療系学生の定番「休み時間シリーズ」の改訂版! 感染症治療薬を中心に、抗癌薬、便秘治療薬、糖尿病治療薬など新しい知見を追加しパワーアップ!やさしい文章とたっぷりの図で、はじめて学ぶ人でも大丈夫。薬が身近に感じます。 《主な内容》 Chapter1 ヒトと薬 薬とは/ジェネリック薬/薬の主作用と副作用/薬害/創薬/利益相反/EBM/薬の情報 Chapter2 薬のとり方 経口投与経路/静脈投与/動脈投与/注射/薬の血中濃度と投与経路の決定 Chapter3 体の中の薬《薬物動態》 血液中の薬物/薬物相互作用/薬物の血中濃度の変化/薬物の吸収/薬物の排出/薬物代謝酵素/薬物代謝(抱合)/薬物排出経路 Chapter4 薬の分子生物学 受容体と薬物/部分アゴニストとインバースアゴニスト/膜受容体/脱感作/用量反応曲線/可逆的作用と非可逆的作用/遺伝子治療 Chapter5 薬理学各論 感染症の原因/抗菌薬/耐性/日和見感染/菌交代現象/抗ウイルス薬/真菌感染症/消毒薬/抗炎症薬/抗癌薬/高血圧治療薬/胃十二指腸潰瘍/肝・胆・膵疾患/ウイルス性肝炎/機能性胃腸症/嘔吐/過敏性腸症候群/下痢/便秘/パーキンソン病/認知症/アルツハイマー病/てんかん/片頭痛治療薬/内分泌疾患/抗利尿ホルモン/甲状腺ホルモン/副腎皮質ホルモン/糖尿病/生活改善薬/ドライアイ治療薬/漢方薬/自律神経系にはたらく薬/栄養/サプリメント