
語りかけ絵本 3さいの本
マイページに作品情報をお届け!
迷路やなぞなぞ、手遊び、数遊び、絵さがし、工作など、親子で楽しめる遊びがいっぱい! 監修の先生の丁寧なご指導のもと、3歳児が喜んで遊び、遊びながらぐんぐん知恵がつく内容を厳選しています。 ・監修/沢井佳子さんからのメッセージ 子どもは信頼できる人といっしょに周囲の物を見つめ、その話を聴き、全身を動かして物に触れ、まわりの世界のイメージを作り上げていきます。このように、物事のイメージを頭に思い浮かべる力を表象(ひょうしょう)能力といい、表象能力の発達によって、3歳児は人の話を理解し、やりとりをするのが上手になるのです。『ちえあそび』の本を前にして子どもと大人が語らい、絵に描かれたことを動作でまねたり、迷路をたどって探検ごっこの想像をしたりすることは、表象能力を伸ばす機会となるでしょう。「これは何?」「どうして?」と問う3歳児の好奇心は、物の「イメージ」と「ことば」の関係をとらえようとする、知的な欲求から生まれます。この絵本から生まれる疑問をきっかけに、知識を深めるおしゃべりを楽しんでください。(「監修者のことば」より抜粋) ・担当者のうちあけ話 3歳児が喜び、楽しく遊んで、知恵のつく内容を! と、監修者の先生と検討に検討を重ねて作りました。1つ1つの遊びには、それぞれ学びがあり、おうちの方の愛情のある語りかけで、子どもは遊びながら楽しく知恵をつけていきます。バラエティーに富んだ内容ですので、きっとお子さまのお気に入りの遊びが見つかることと思います。3歳は、記憶が定着する最初のころとも言われています。この絵本が、お子さまの楽しくうれしい最初の記憶となって残るよう、願っています。(K) 【対象年齢:3歳から 親子遊び/数/迷路/なぞなぞ】
TOPICS

語りかけ絵本 3さいの本 おりがみ・おえかき・こうさく
発売日:2010年03月25日
親子で楽しく作れる折り紙や工作がいっぱい! 大好評!講談社の年齢別えほんシリーズ 「見たい!知りたい!」3歳の好奇心を育む、語りかけ絵本 ●おりがみ ●えかきうた ●かげえ ●こうさく ●あやとり ●きせつのこうさく 手を動かして「物をあつかうこと」は、3歳児にとって「考えること」と同じです。手指を使って物に働きかけ、その変化を見て理解する……というくり返しを経て、手指の動作の記憶が、頭の中の思考へと取りこまれてゆくのです。(中略)自由自在に物をつくり出す「創造性」は、こうした、手指の動作を用いた思考によって磨かれます。(中略)この絵本とともに、お子さまの豊かな創造性を育む創作遊びをお楽しみください。――<「監修者のことば」より>