
首都圏大震災 その予測と減災
シュトケンダイシンサイソノヨソクトゲンサイ
マイページに作品情報をお届け!
その日は、来る。「震度5強超」対策が命を救う! 地質学が解き明かす巨大地震発生メカニズム。予知よりもっと大切な「震害を減らす知恵」!! 震害は、地盤と街と人などの関係から発生しますが、これを完全に防ぐことは無理です。しかし、地盤や自然の条件を考えた街づくりと、地震と人とのつき合い方の改善などで、災害を減らす、つまり「減災」を実現していくことはできるでしょう。 物流のエネルギー源になる発電所・送電システム・変電所、エネルギーを運ぶ電車・車・線路・道路・路盤・橋・トンネル・ライフラインなどの徹底的な免震・減震・耐震化と、そのバックアップ体制の強化など、「震害が震害を生まない」減災システムづくりは、これからの街づくりの大きなポイントになりそうです。 ●姿の見えない地震の群れを探す ●超巨大地震の前兆とその後を探る ●伊豆諸島の熱流の運ばれ方 ●傾きつづける首都圏の大地 ●巨大地震の前兆:地震の飛び跳ね ●地震の通り道・「地震道」とは? ●原発の炉心を襲ったドスン揺れ ●わが家の地震減災を考える ●火山――地震の動向を探る ●学校で必要な震度5強への備え
TOPICS

首都圏大震災 その予測と減災
発売日:2011年07月21日
その日は、来る。「震度5強超」対策が命を救う! 地質学が解き明かす巨大地震発生メカニズム。予知よりもっと大切な「震害を減らす知恵」!! 震害は、地盤と街と人などの関係から発生しますが、これを完全に防ぐことは無理です。しかし、地盤や自然の条件を考えた街づくりと、地震と人とのつき合い方の改善などで、災害を減らす、つまり「減災」を実現していくことはできるでしょう。 物流のエネルギー源になる発電所・送電システム・変電所、エネルギーを運ぶ電車・車・線路・道路・路盤・橋・トンネル・ライフラインなどの徹底的な免震・減震・耐震化と、そのバックアップ体制の強化など、「震害が震害を生まない」減災システムづくりは、これからの街づくりの大きなポイントになりそうです。 ●姿の見えない地震の群れを探す ●超巨大地震の前兆とその後を探る ●伊豆諸島の熱流の運ばれ方 ●傾きつづける首都圏の大地 ●巨大地震の前兆:地震の飛び跳ね ●地震の通り道・「地震道」とは? ●原発の炉心を襲ったドスン揺れ ●わが家の地震減災を考える ●火山――地震の動向を探る ●学校で必要な震度5強への備え