
食べない人、食べられない人の介護食メニュー
タベナイヒトタベラレナイヒトノカイゴショクメニュー
マイページに作品情報をお届け!
栄養学の専門家である著者が実母の介護生活で書きためた日誌は、4年間で大学ノート11冊。この介護日誌で綴った毎日の食事のメニューや日々のトラブルから生まれた生活の知恵を書籍化。ちょっとした工夫で普通食から介護食(ソフト食や刻み食)を作り出す方法をはじめ、感染症、床ずれ、便秘、認知症など、様々なトラブルを改善する食事を紹介します。できるかぎり口から食べる生活を送りたい人におすすめしたい一冊です。 テレビでも大人気の栄養学の専門家が実母の介護生活で編み出した 介護食おいしいメニュー43公開!! 魚の缶詰で簡単にできる サケのそぼろご飯/冷凍室を活用して効率よくつくる じゃが芋の木の葉揚げ/床ずれを改善する うなぎのサラダ/便秘を治す 野菜のトロトロスープ/少しの量で栄養のとれる アボカド入りミルクゼリー etc. 介護食のヒ・ン・トが盛りだくさん! ●みそ汁もマッシュでポタージュに変身!! ●でんぷん質は煮込めば自然なとろみ食に ●刻み食――奥歯にのる1センチが目安 ●介護食でもっとも活用できる「寄せる」と「和える」 ●流動食になってもおいしくつくる方法 ●一人前の介護食を楽にスピーディーにつくる冷凍室活用法 ●魚を上手に食べる――魚の缶詰でカンタンレシピ <本書の主な内容> 落合流介護食の心得 普通食を介護食にするワザ 家族で楽しむ落合流介護食レシピ 食べない・食べられないときの介護食 感染症を防ぐ・床ずれを改善する・便秘を治す食事と生活の知恵 介護食のおさらい
TOPICS

食べない人、食べられない人の介護食メニュー
発売日:2007年12月22日
栄養学の専門家である著者が実母の介護生活で書きためた日誌は、4年間で大学ノート11冊。この介護日誌で綴った毎日の食事のメニューや日々のトラブルから生まれた生活の知恵を書籍化。ちょっとした工夫で普通食から介護食(ソフト食や刻み食)を作り出す方法をはじめ、感染症、床ずれ、便秘、認知症など、様々なトラブルを改善する食事を紹介します。できるかぎり口から食べる生活を送りたい人におすすめしたい一冊です。 テレビでも大人気の栄養学の専門家が実母の介護生活で編み出した 介護食おいしいメニュー43公開!! 魚の缶詰で簡単にできる サケのそぼろご飯/冷凍室を活用して効率よくつくる じゃが芋の木の葉揚げ/床ずれを改善する うなぎのサラダ/便秘を治す 野菜のトロトロスープ/少しの量で栄養のとれる アボカド入りミルクゼリー etc. 介護食のヒ・ン・トが盛りだくさん! ●みそ汁もマッシュでポタージュに変身!! ●でんぷん質は煮込めば自然なとろみ食に ●刻み食――奥歯にのる1センチが目安 ●介護食でもっとも活用できる「寄せる」と「和える」 ●流動食になってもおいしくつくる方法 ●一人前の介護食を楽にスピーディーにつくる冷凍室活用法 ●魚を上手に食べる――魚の缶詰でカンタンレシピ <本書の主な内容> 落合流介護食の心得 普通食を介護食にするワザ 家族で楽しむ落合流介護食レシピ 食べない・食べられないときの介護食 感染症を防ぐ・床ずれを改善する・便秘を治す食事と生活の知恵 介護食のおさらい