
世界の国旗
セカイノコッキ
マイページに作品情報をお届け!
世界の国旗193を集めて、大きなイラストで紹介する楽しいカタログ図鑑です。 各国の人々の思いが込められた色とりどりの旗は、 世界を理解する入り口にぴったり。 ながめているだけでもとっても面白く、 子どもたちは、あっという間におぼえてしまうと評判! ぜひ親子で楽しんでください。 *オールカラー *すべての漢字にふりがなつき *巻頭に、世界地図つき *国旗とともに、首都名、場所も紹介 *旗の由来もわかるミニ情報つき *巻末に、国名からひけるさくいんつき <本文より> 31 日本(にっぽん) 東京(とうきょう) 「日(ひ)の丸(まる)」とよばれ, 赤(あか)い丸(まる)は太陽(たいよう)をあらわします。 古(ふる)くからつかわれてきた旗印(はたじるし)ですが, 国(くに)の旗(はた)として使(つか)われだしたのは, 江戸時代(えどじだい)のおわりからです。 120 ソマリア モガディシモ 青(あお)は,ソマリアが独立(どくりつ)するときにたすけてくれた 国際連合(こくさいれんごう)の旗(はた)とおなじ、 ライトブルーです。 160 カナダ オタワ マークはカエデの葉(は)で,この国(くに)のシンボルです。 右左(みぎひだり)の赤は, 国(くに)の両側(りょうがわ)にある2つの海(うみ) (太平洋(たいへいよう)と大西洋(たいせいよう))をあらわします。
TOPICS

世界の国旗197
発売日:2023年07月07日
ロングセラーが新しくなって登場! 世界の国旗197を集めて、大きなイラストで紹介する楽しいカタログ図鑑。 南スーダンなど新しい国旗やEU旗などもプラスした最新版です。 各国の人々の思いが込められた色とりどりの旗は、 世界を理解する入り口にぴったり。 ながめているだけでもとっても面白く、 子どもたちは、あっという間におぼえてしまうと評判のロングセラーが新しくなりました。 冒頭の「あつまれ! そっくりな国旗」や、 楽しいコラム情報でさらに国旗が楽しく。 ぜひ親子で楽しんでください。 *オールカラー *すべての漢字にふりがなつき *国連旗、EU旗もコラムで紹介 *世界地図つき *国旗とともに、首都名、場所も紹介 *旗の由来もわかるミニ情報つき *巻末に、国名からひけるさくいんつき *監修者より「国旗から世界のことに関心を!」 国旗は、色やデザインが豊富で、子どもも興味を持ちやすく、とても人気があります。一方で、その色やデザインにはそれぞれ意味があり、その国の国民としての自覚や誇りにつながる大切なものです。 国旗に関心を持つことは、世界への理解や、ほかの国を尊敬する心を育み、平和で幸福な世界をつくる基盤となります。この本が、ご家庭で国旗や世界の国々について語り合うきっかけになれば幸いです。 (筑波大学教授 井田仁康)