知ってびっくり「生き物・草花」漢字辞典――烏の賊が何故イカか
電子あり

知ってびっくり「生き物・草花」漢字辞典――烏の賊が何故イカか

シッテビックリイキモノクサバナカンジジテンカラスノゾクガナゼイカカ

マイページに作品情報をお届け!

動物・魚・鳥・昆虫などの生物、樹木・草花・野菜・果物などの植物は、たいてい漢字表記をもっています。ふだんはカタカナで読み書きしている動植物の漢字――あなたはいくつわかりますか? 現在のブームをつくった漢字雑学の第一人者が、驚異のうんちく満載で解説。楽しみながら教養力が飛躍的にUPします! ※本作品は2007年1月、山海堂より刊行された『動植物の漢字がわかる本』を改題、加筆・再編集したものです。 イカを「烏賊」と書くのには深い理由がある 動植物のほとんどはカタカナで表記されるが、漢字で表記し直すと、そのルーツがよくわかる。趣にあふれた漢字文化に触れることで、知識の幅がぐんと広げられる!

TOPICS

知ってびっくり「生き物・草花」漢字辞典――烏の賊が何故イカか
最新刊情報

知ってびっくり「生き物・草花」漢字辞典――烏の賊が何故イカか

発売日:2008年06月21日

動物・魚・鳥・昆虫などの生物、樹木・草花・野菜・果物などの植物は、たいてい漢字表記をもっています。ふだんはカタカナで読み書きしている動植物の漢字――あなたはいくつわかりますか? 現在のブームをつくった漢字雑学の第一人者が、驚異のうんちく満載で解説。楽しみながら教養力が飛躍的にUPします! ※本作品は2007年1月、山海堂より刊行された『動植物の漢字がわかる本』を改題、加筆・再編集したものです。 イカを「烏賊」と書くのには深い理由がある 動植物のほとんどはカタカナで表記されるが、漢字で表記し直すと、そのルーツがよくわかる。趣にあふれた漢字文化に触れることで、知識の幅がぐんと広げられる!

PUBLICATIONS

全1件