徹底 皇居 花めぐり

徹底 皇居 花めぐり

テッテイコウキョハナメグリ

マイページに作品情報をお届け!

皇居の花めぐり決定版 都心に残されていた貴重な花と、緑の楽園を堪能する! サクラやウメをはじめ、古木、名木から珍しい植物まで、四季折々に咲き誇る花木や草花を写真家が数年にわたって徹底取材、撮影。 【本書で紹介している花】 ●皇居東御苑 皇居附属の庭園で、歴史的な建造物を囲むように、多様な樹木や草花、バラ園、日本庭園(二の丸庭園)、菖蒲田などがある。 春=アカボシシャクナゲ、アヤメ、エンコウソウ、カタクリ、クルメツツジ、クロヤナギ、里桜、サンシュユ、トサミズキ、バイモ、ミツマタ……ほか 夏=アジサイ、オニノヤガラ、オニユリ、タイサンボク、シモツケ、タカサゴユリ、ツルボ、トウフジウツギ、ノカンゾウ、ミヤコグサ、ヤマユリ……ほか 秋=秋の七草、ウド、カモメギク、ガマズミ(実)、シモバシラ、ツリガネニンジン、ツリバナ、紅葉、ヌスビトハギ、ヒガンバナ、フジカンゾウ、フユザクラ、ツワブキ、ヤマホトトギス……ほか 冬=カンツバキ、ソシンロウバイ、ダイダイ(実)、ナンテン(実)、カワヅザクラ、ハルサザンカ、フキノトウ、マンサク、フクジュソウ、ロウバイ……ほか ●皇居外苑 皇居を取り巻く外周地区が一般に開放されている。皇居前広場は都心最大の緑地公園で、サクラやシダレヤナギが見事。 サンゴジュ、シロバナマンジュシャゲ、タチアオイ、テマリカンボク、ノダイコン、ハリエンジュ……ほか ●北の丸公園 江戸城の北の丸が公園になっており、花木園や中の池が楽しめる。園内に日本武道館や科学技術館などがある。 アカバナミツマタ、エゴノキ、ゲンノショウコ、ハクモクレン、ハナズオウ、ムクゲ、マユミ(実)……ほか

TOPICS

徹底 皇居 花めぐり
最新刊情報

徹底 皇居 花めぐり

発売日:2011年03月12日

皇居の花めぐり決定版 都心に残されていた貴重な花と、緑の楽園を堪能する! サクラやウメをはじめ、古木、名木から珍しい植物まで、四季折々に咲き誇る花木や草花を写真家が数年にわたって徹底取材、撮影。 【本書で紹介している花】 ●皇居東御苑 皇居附属の庭園で、歴史的な建造物を囲むように、多様な樹木や草花、バラ園、日本庭園(二の丸庭園)、菖蒲田などがある。 春=アカボシシャクナゲ、アヤメ、エンコウソウ、カタクリ、クルメツツジ、クロヤナギ、里桜、サンシュユ、トサミズキ、バイモ、ミツマタ……ほか 夏=アジサイ、オニノヤガラ、オニユリ、タイサンボク、シモツケ、タカサゴユリ、ツルボ、トウフジウツギ、ノカンゾウ、ミヤコグサ、ヤマユリ……ほか 秋=秋の七草、ウド、カモメギク、ガマズミ(実)、シモバシラ、ツリガネニンジン、ツリバナ、紅葉、ヌスビトハギ、ヒガンバナ、フジカンゾウ、フユザクラ、ツワブキ、ヤマホトトギス……ほか 冬=カンツバキ、ソシンロウバイ、ダイダイ(実)、ナンテン(実)、カワヅザクラ、ハルサザンカ、フキノトウ、マンサク、フクジュソウ、ロウバイ……ほか ●皇居外苑 皇居を取り巻く外周地区が一般に開放されている。皇居前広場は都心最大の緑地公園で、サクラやシダレヤナギが見事。 サンゴジュ、シロバナマンジュシャゲ、タチアオイ、テマリカンボク、ノダイコン、ハリエンジュ……ほか ●北の丸公園 江戸城の北の丸が公園になっており、花木園や中の池が楽しめる。園内に日本武道館や科学技術館などがある。 アカバナミツマタ、エゴノキ、ゲンノショウコ、ハクモクレン、ハナズオウ、ムクゲ、マユミ(実)……ほか

PUBLICATIONS

全1件