
電子あり
幕末浪漫剣
バクマツロウマンケン
マイページに作品情報をお届け!
乱歩賞作家の自信作書下ろし剣豪小説 道場の竹刀を捨て、人を斬る!剣は肉を裂き、骨を断つ。 北辰(ほくしん)一刀流免許皆伝の柘植恭之介(つげきょうのすけ)。男一匹、自らの道場を開くため、真剣を手に、修羅の道を生きる! 江戸後期の文政年間、社会不安の高まりをうけて、八百八町では武芸熱が高まり、多くの道場が剣名を競っていた。千葉周作門下の柘植恭之介も、友人勝小吉(かつこきち)の薦めで、自らの道場を持ちたいと思うようになる。道場破りで名を上げた恭之介は、尾島藩のお家騒動に助太刀し資金を得ようとするが、敵が雇った無敵の剣客と死闘を繰り広げる!