
名字でわかる 日本人の履歴書
マイページに作品情報をお届け!
なぜ西村は多いのに、東村は少ないのか 西日本の名字はなぜ画数が少ないのか? 東西で異なる名字分布の理由とは? 日本人全体の足跡が、十数万の名字追跡から蘇る! 名字の分布から得られるものは、単にその名字のルーツだけにはとどまらない。日本人の営みにかかわるあらゆるものが、その中に凝縮されているといえる。つまり、名字の解明とは、日本人の歴史そのものの解明に他ならないのだ。 どの名字も歴史を伝えるメッセージを秘めている。そして、それらをつなぎ合わせていくことで、自分の名字の解明から始まって、様々な名字の歴史的発展や「繁栄」を知ることができる。そしてそこにあらわれた文化や人々の営み、集団生活のなかで命名にかかわる「意識」を汲み取ることができる。こうしたものの集大成で、日本人全体の履歴書ができあがってくるのだ。現代の私たちは、こうした名字に秘められた先祖の声を聞きとげていきたいと思う。 ●名字のルーツを分布から探る ●名字分布が一族の歴史を示す ●分布の偏りに潜む名字の由来 ●内田は多いが外田は少ない理由 ●領主から見て西か北に住んだ名残 ●関ヶ原が奇しくも東西名字の境目 ●東海地方は独特名字が少ない ●斎藤は東に、斉藤は西に多い ●東は東(あずま)で、西は東(ひがし)? ●名字から日本人の歴史を解明する
TOPICS

名字でわかる 日本人の履歴書 なぜ東日本は「佐藤」「鈴木」が、西日本は「田中」「山本」が席巻したのか
発売日:2011年03月23日
なぜ西村は多いのに、東村は少ないのか 西日本の名字はなぜ画数が少ないのか? 東西で異なる名字分布の理由とは? 日本人全体の足跡が、十数万の名字追跡から蘇る! 名字の分布から得られるものは、単にその名字のルーツだけにはとどまらない。日本人の営みにかかわるあらゆるものが、その中に凝縮されているといえる。つまり、名字の解明とは、日本人の歴史そのものの解明に他ならないのだ。 どの名字も歴史を伝えるメッセージを秘めている。そして、それらをつなぎ合わせていくことで、自分の名字の解明から始まって、様々な名字の歴史的発展や「繁栄」を知ることができる。そしてそこにあらわれた文化や人々の営み、集団生活のなかで命名にかかわる「意識」を汲み取ることができる。こうしたものの集大成で、日本人全体の履歴書ができあがってくるのだ。現代の私たちは、こうした名字に秘められた先祖の声を聞きとげていきたいと思う。 ●名字のルーツを分布から探る ●名字分布が一族の歴史を示す ●分布の偏りに潜む名字の由来 ●内田は多いが外田は少ない理由 ●領主から見て西か北に住んだ名残 ●関ヶ原が奇しくも東西名字の境目 ●東海地方は独特名字が少ない ●斎藤は東に、斉藤は西に多い ●東は東(あずま)で、西は東(ひがし)? ●名字から日本人の歴史を解明する