理系のための上手な発表術

理系のための上手な発表術

リケイノタメノジョウズナハッピョウジュツ

マイページに作品情報をお届け!

コツさえつかんで練習すれば、だれでも必ずうまくなる!ゼミでも国際学会でも、どんと来い! すぐに使えるたくさんの実例を挙げながら、あなたの発表を確実に上達させる方法を、経験豊富な著者が教えます。初めての人にも必ず役立つ発表術指南書。 研究結果を発表するのは、学生や大学院生にも、また企業や学術機関で活躍する研究者にも、いわば日常行為です。そういう人々にとって、発表の手腕を磨きたいという願望は大きいはずです。しかし、発表の方法を系統立てて教えてもらった人はそう多くありません。ほとんどの人にとって、発表技術を向上させる数少ない手がかりは、周囲から耳に入る断片的な知識と発表の現場での試行錯誤だけというのが現状です。こうした回り道をすることなく、もう少し系統的に学ぶことはできないかという構想のもと、本書ができました。――著者

TOPICS

理系のための上手な発表術
最新刊情報

理系のための上手な発表術

発売日:2005年04月20日

コツさえつかんで練習すれば、だれでも必ずうまくなる!ゼミでも国際学会でも、どんと来い! すぐに使えるたくさんの実例を挙げながら、あなたの発表を確実に上達させる方法を、経験豊富な著者が教えます。初めての人にも必ず役立つ発表術指南書。 研究結果を発表するのは、学生や大学院生にも、また企業や学術機関で活躍する研究者にも、いわば日常行為です。そういう人々にとって、発表の手腕を磨きたいという願望は大きいはずです。しかし、発表の方法を系統立てて教えてもらった人はそう多くありません。ほとんどの人にとって、発表技術を向上させる数少ない手がかりは、周囲から耳に入る断片的な知識と発表の現場での試行錯誤だけというのが現状です。こうした回り道をすることなく、もう少し系統的に学ぶことはできないかという構想のもと、本書ができました。――著者

PUBLICATIONS

全1件