60歳からの「熟年起業」

60歳からの「熟年起業」

60サイカラノジュクネンキギョウ

マイページに作品情報をお届け!

(人脈+少しの資金)×生きがい=意外なほど低リスク! ●「熟年起業」6つの優位性――その1:失敗体験が豊富 ●「起業に向いてる」5つのタイプ――その4:組織が嫌いだった人 ●「経営スタイル」4つのチーム――その4:パトロン(監督役)型 ●「社員を使う」2つのルール――その2:2度目の裏切りは許さない ●「ネット起業」6つの罠――その4:サービスに過度の期待を抱く 今後も続く不況。大変革の時代。あり余る体力。頼れない年金……だからこそ、定年後は生き方を変えてみよう。それは、「自分が自分のボスになる」という極めつきの贅沢に挑戦すること。団塊世代のチャレンジが日本経済を変える! ベンチャー支援、M&Aに精通した著者だから見えてきた「熟年起業=低リスク」な理由。起業に向く人・向かない人とは? さらに、独立のための事業計画から、資金調達、組織の形態、「起業ステップ3ヵ月」まで、具体的に指導します。

TOPICS

60歳からの「熟年起業」
最新刊情報

60歳からの「熟年起業」

発売日:2010年11月20日

(人脈+少しの資金)×生きがい=意外なほど低リスク! ●「熟年起業」6つの優位性――その1:失敗体験が豊富 ●「起業に向いてる」5つのタイプ――その4:組織が嫌いだった人 ●「経営スタイル」4つのチーム――その4:パトロン(監督役)型 ●「社員を使う」2つのルール――その2:2度目の裏切りは許さない ●「ネット起業」6つの罠――その4:サービスに過度の期待を抱く 今後も続く不況。大変革の時代。あり余る体力。頼れない年金……だからこそ、定年後は生き方を変えてみよう。それは、「自分が自分のボスになる」という極めつきの贅沢に挑戦すること。団塊世代のチャレンジが日本経済を変える! ベンチャー支援、M&Aに精通した著者だから見えてきた「熟年起業=低リスク」な理由。起業に向く人・向かない人とは? さらに、独立のための事業計画から、資金調達、組織の形態、「起業ステップ3ヵ月」まで、具体的に指導します。

PUBLICATIONS

全1件