とらわれる生き方、あるがままの生き方
電子あり

とらわれる生き方 あるがままの生き方

トラワレルイキカタアルガママノイキカタ

マイページに作品情報をお届け!

無理しない生き方とは――「心の主治医」の1冊です!! 森田療法の第一人者による、「思い込み」と「とらわれ」の生き方から脱却するための心の処方箋。具体的な症例ごとに、自然体で、いかに「悩みと不安とつきあって生きるか」を優しく語る。 良いことにとらわれるのは、一向に問題はない。それどころか喜ぶべきことである。人生における価値は1つではない。有意義なことに大いにとらわれてよいし、とらわれるべきである。 しかし、有意義なことにとらわれるには辛抱と根気が要求される。そのため、人によっては軌道を踏みはずし、安易なことに方向転換をすることがある。 つまらないこと、下らないことに「とらわれている人」は、それを十分に承知している。有意義なことにエネルギーを方向転換すべきだとは思っているが、なかなかそれができない。そして、それさえできれば自分は誰にも負けないのにと嘆いている。 「とらわれ」からの脱出は、自分の力でやるべきである。 この本は、そのお手伝いをするはずである。――「まえがき」より抜粋

TOPICS

とらわれる生き方 あるがままの生き方
最新刊情報

とらわれる生き方 あるがままの生き方

発売日:2000年12月18日

「思い込み」と「とらわれ」の生き方から脱却し、「自然体」で生きる!! 無理をしないで生きたい!つまらないこと・下らないことにとらわれず有意義なことにエネルギーを使いたい人必読!「神経症」の本態である「とらわれ」の心理を分析!! 現代は神経症の時代である。神経症の本態である「とらわれ」の心理とは、どういうものだろう。本書は視線恐怖、不潔恐怖、尖端恐怖、確認癖、自己臭恐怖、対人恐怖、不安恐怖……ほか具体的症例を多数収録し、著者がアドバイス。「思い込み」と「とらわれ」の生き方から脱却したい、無理をせず自然体で生きたい、つまらないこと・下らないことにとらわれず有意義なことにエネルギーを使いたいと悩んでいる人必読の1冊!

PUBLICATIONS

全2件