
銀行消滅 あなたのメインバンクの危機を見極める
マイページに作品情報をお届け!
評論家 佐高信氏 推奨! 「銀行の抱える闇を描いた物語であり、事典だ」 ●金融当局に喧嘩を売って潰されたUFJ銀行 ●「地銀の雄」とおだてられ、テングとなった足利銀行 ●北海道経済を破壊した北海道拓殖銀行 ●えせリゾート王に食い潰された日本長期信用銀行 ●裏社会の住人の現金自動支払機となった日本債券信用銀行 2008年に世界を襲ったリーマン・ショックで、日本国内でも金融再々編の幕があがった。新生銀行(旧日本長期信用銀行)とあおぞら銀行(旧日本債券信用銀行)の合併は破談となったが、山形県の荘内銀行と秋田県の北都銀行をはじめとして、関西でも合併が相次ぐ。またまた、銀行大激変の時代なのである。この大激動を、あなたのメインバンクは乗り切れるのか。これまでに破綻、統合の憂き目を見た13銀行の先例から、「マイ・バンク」の行き着く先を見極める第1弾!
TOPICS

銀行消滅 あなたのメインバンクの危機を見極める(下)
発売日:2010年08月20日
銀行再々編にも慌てるな! 「消え去った銀行」の生死の分かれ目は、ここにあった! ●監査法人のひと刺しが利いたりそなホールディングス ●都銀を目指した「中興の祖」が暴走した兵庫銀行 ●戦後初の業務停止命令を受けて倒産した阪和銀行 ●「大実業家」とおだてられ、有頂天となった新潟中央銀行 ●妖怪のオールスターが出演した買収騒動の平和相互銀行 リーマン・ショック後の「100年に1度の大不況」で、日本の金融再々編が加速し始めている。いったい、「生き残る銀行」と「消え去る銀行」を分ける要素とは何か? これまで破綻・統合されてきた銀行の共通点とは何か? そして、あなたが虎の子の資金を預けているメインバンクは生き残れるのか? 上下2巻で検証する、消え去った銀行から学ぶ「マイ・バンク」の行き着く先を見極める第2弾!