英「エコノミスト」編集長の直言 増税よりも先に「国と政府」をスリムにすれば?

増税よりも先に「国と政府」をスリムにすれば?

マイページに作品情報をお届け!

はっきり言いますね。あまり売れないかもしれませんけど、今の日本にはこんな本が必要だと思うから出してみます。消費税10パーセント増税ですって? 8パーセントに引き上げたばかりなのにもう? その前に国や政府や地方自治体には「やるべきこと」があるんじゃないですか? はっきり言いますね。あまり売れないかもしれませんけど、今の日本にはこんな本が必要だと思うから出してみます。 消費税10パーセント増税ですって? 8パーセントに引き上げたばかりなのにもう? その前に国や政府や地方自治体には「やるべきこと」があるんじゃないですか? 誰もが知ってるとおり、日本はこれから人口が激減していきます。 2050年には1億人を切り、2100年には5000万人を割るという試算もあります。 日本が目指すべきは、「経済大国」の維持ではなくて、「住みやすい日本」の維持ではないんでしょうか?  そのために必要なのは、生活が苦しい国民からさらにカネをむしり取るのではなく、日本という国の効率化・スリム化にあるのでは・・・・というのがこの本の主張です(日本に関する記述はほとんどありませんが、著者が言おうとしているのはそういうことです)。 「世界の歴史を見ると、人間は、たびたび国の形を作り替えてきた」というお話が本書の前半に書かれています。具体的には、ホッブスの「国民国家」、J・S・ミルの「自由国家」、ウェッブの「福祉国家」です。つまり、時代の要請に応じて国家は自由にその形を変えることができるし、変わるべきなのです。国が大きくなりすぎて、莫大な税金が不透明な支出に使われているのであれば、スリムになるべきではないでしょうか? 本書の中盤から後半にかけては、中国・シンガポールや北欧の実例を挙げつつ、 「時代にあわせて」「国家を作り替えた」具体的な様子が描かれます。 詳しくは本書を読んでいただきいのですが、ポイントとなるのは「行政サービスに効率・競争の原理を採り入れる」「テクノロジーの活用」などです。 そして結論。大きくなりすぎた(しかも、なかなか改革が進まない)国家や政府・自治体がまずもって取り組むべき政策は下記の3つであると著者は主張します。 1:国有資産の売却 2:不透明な補助金の撤廃・削減 3:年金をはじめとする給付金の見直し どうです? 増税よりも先にやるべきことがたくさんあるじゃないかと 皆さんは思われませんか?

TOPICS

英「エコノミスト」編集長の直言 増税よりも先に「国と政府」をスリムにすれば?
最新刊情報

英「エコノミスト」編集長の直言 増税よりも先に「国と政府」をスリムにすれば?

発売日:2015年01月16日

はっきり言いますね。あまり売れないかもしれませんけど、今の日本にはこんな本が必要だと思うから出してみます。消費税10パーセント増税ですって? 8パーセントに引き上げたばかりなのにもう? その前に国や政府や地方自治体には「やるべきこと」があるんじゃないですか? はっきり言いますね。あまり売れないかもしれませんけど、今の日本にはこんな本が必要だと思うから出してみます。 消費税10パーセント増税ですって? 8パーセントに引き上げたばかりなのにもう? その前に国や政府や地方自治体には「やるべきこと」があるんじゃないですか? 誰もが知ってるとおり、日本はこれから人口が激減していきます。 2050年には1億人を切り、2100年には5000万人を割るという試算もあります。 日本が目指すべきは、「経済大国」の維持ではなくて、「住みやすい日本」の維持ではないんでしょうか?  そのために必要なのは、生活が苦しい国民からさらにカネをむしり取るのではなく、日本という国の効率化・スリム化にあるのでは・・・・というのがこの本の主張です(日本に関する記述はほとんどありませんが、著者が言おうとしているのはそういうことです)。 「世界の歴史を見ると、人間は、たびたび国の形を作り替えてきた」というお話が本書の前半に書かれています。具体的には、ホッブスの「国民国家」、J・S・ミルの「自由国家」、ウェッブの「福祉国家」です。つまり、時代の要請に応じて国家は自由にその形を変えることができるし、変わるべきなのです。国が大きくなりすぎて、莫大な税金が不透明な支出に使われているのであれば、スリムになるべきではないでしょうか? 本書の中盤から後半にかけては、中国・シンガポールや北欧の実例を挙げつつ、 「時代にあわせて」「国家を作り替えた」具体的な様子が描かれます。 詳しくは本書を読んでいただきいのですが、ポイントとなるのは「行政サービスに効率・競争の原理を採り入れる」「テクノロジーの活用」などです。 そして結論。大きくなりすぎた(しかも、なかなか改革が進まない)国家や政府・自治体がまずもって取り組むべき政策は下記の3つであると著者は主張します。 1:国有資産の売却 2:不透明な補助金の撤廃・削減 3:年金をはじめとする給付金の見直し どうです? 増税よりも先にやるべきことがたくさんあるじゃないかと 皆さんは思われませんか?

PUBLICATIONS

全1件