今さら聞けない科学の常識

今さら聞けない科学の常識

イマサラキケナイカガクノジョウシキ

マイページに作品情報をお届け!

「遠赤外線」を正確に説明できますか? さりげなく使われている身近な科学用語106項目。なんとなく知っているけれど、正確なことは知らない、という人も多いのでは?テレビの横に置きたい一冊。

TOPICS

今さら聞けない科学の常識3 聞くなら今でしょ!
最新刊情報

今さら聞けない科学の常識3 聞くなら今でしょ!

発売日:2014年01月21日

知っているつもりだけれど、正確には説明できない。そんな科学の知識を集めたのが朝日新聞土曜版「be」の人気連載「今さら聞けない+」です。誰に聞いてよいのかわからない疑問を科学記者が懇切丁寧に解説したシリーズ第3弾。今さら聞けないけれど、聞くなら今でしょ! 主な項目 平均気温、温室効果ガス、酸性雨、活断層、コレステロール、ワイン、ブランド牛、DNA鑑定、出生前診断、熱中症、マイコプラズマ、認知症、宝くじの買い方、自動機械翻訳、バーコード、高速道路の渋滞、超伝導、不確定性、コンクリート、合板、レアアース、低燃費タイヤ、垂直離着陸機、蒸気機関車、絶滅危惧種、動物に見える色

PUBLICATIONS

全3件