政治学への道案内
電子あり

政治学への道案内

セイジガクヘノミチアンナイ

マイページに作品情報をお届け!

「政治学は何の役に立つ?」  幾度もの改訂を重ねながら読み継がれてきた伝説の「教科書」に著者最後の増補原稿を加え、完全版として待望の復刊。 政治学におけるあらゆる分野の基礎知識を平易に解説する本書は、統治の学から自治の学へととらえなおす視点で貫かれ、 入門書でありながら我々にとっての政治学の実用価値を知らしめる。 復権、市民教養! 【本書の内容】 序   政治学は何の役に立つ? 第1章 政治学   1 歴史・分野・特質  第2章 政 治   1 政治とは何か   2 政治の〈原理〉について  第3章 国家とナショナリズム   1 近代国家の特質   2 日本人であること   3 民族と国民 第4章 国際政治と日本   1 国際社会の政治構造   2 国際法と国際機構   3 第二次大戦後の世界   4 二一世紀の国際社会 第5章 権力と支配   1 政治権力    2 権力の構造化――国家権力の成立   3 権威と支配   4 支配の状況化 第6章 リーダーシップ   1 政治的リーダーシップ 第7章 シンボルとイデオロギー   1 シンボルとイデオロギー   2 やさしい心――政治における「事実」と「イメージ」 第8章 政治意識と政治的人間   1 政治意識とは何か   2 政治的無関心のタイプ   3 政治的人間の論理   4 家庭と政治 第9章 民主主義   1 民主主義――意味と力学   2 民主主義――歴史と類型 第10章 議会主義    1 議会とは何か    2 近代議会主義と国民代表制 第11章 政治運動    1 政治運動への視角    2 大衆運動の論理と構造    3 市民参加の論理と展望 第12章 現代政治    1 現代政治のダイナミクス    2 独裁について    3 全体主義とファシズム    4 現代革命の思想と論理 第13章 日本の政治    0 まえがき    1 日本の政治的風土    2 近代日本の政治    3 戦後日本の政治構造    4 戦後日本の政治過程    5 現代日本の権力構造――政財官複合の形成 第14章 政治理論    1 現代の政治理論 ◎文献案内/あとがき/解説(五十嵐暁郎)/索引

TOPICS

政治学への道案内
最新刊情報

政治学への道案内

発売日:2012年05月11日

「政治学は何の役に立つ?」  幾度もの改訂を重ねながら読み継がれてきた伝説の「教科書」に著者最後の増補原稿を加え、完全版として待望の復刊。 政治学におけるあらゆる分野の基礎知識を平易に解説する本書は、統治の学から自治の学へととらえなおす視点で貫かれ、 入門書でありながら我々にとっての政治学の実用価値を知らしめる。 復権、市民教養! 【本書の内容】 序   政治学は何の役に立つ? 第1章 政治学   1 歴史・分野・特質  第2章 政 治   1 政治とは何か   2 政治の〈原理〉について  第3章 国家とナショナリズム   1 近代国家の特質   2 日本人であること   3 民族と国民 第4章 国際政治と日本   1 国際社会の政治構造   2 国際法と国際機構   3 第二次大戦後の世界   4 二一世紀の国際社会 第5章 権力と支配   1 政治権力    2 権力の構造化――国家権力の成立   3 権威と支配   4 支配の状況化 第6章 リーダーシップ   1 政治的リーダーシップ 第7章 シンボルとイデオロギー   1 シンボルとイデオロギー   2 やさしい心――政治における「事実」と「イメージ」 第8章 政治意識と政治的人間   1 政治意識とは何か   2 政治的無関心のタイプ   3 政治的人間の論理   4 家庭と政治 第9章 民主主義   1 民主主義――意味と力学   2 民主主義――歴史と類型 第10章 議会主義    1 議会とは何か    2 近代議会主義と国民代表制 第11章 政治運動    1 政治運動への視角    2 大衆運動の論理と構造    3 市民参加の論理と展望 第12章 現代政治    1 現代政治のダイナミクス    2 独裁について    3 全体主義とファシズム    4 現代革命の思想と論理 第13章 日本の政治    0 まえがき    1 日本の政治的風土    2 近代日本の政治    3 戦後日本の政治構造    4 戦後日本の政治過程    5 現代日本の権力構造――政財官複合の形成 第14章 政治理論    1 現代の政治理論 ◎文献案内/あとがき/解説(五十嵐暁郎)/索引

PUBLICATIONS

全1件