大江戸釣客伝 上
電子あり

大江戸釣客伝

マイページに作品情報をお届け!

生類憐みの令で釣り人はどう生きたか 最古の釣り指南書『何羨録(かせんろく)』を著した津軽采女(つがるうねめ)を中心に描く、釣りに憑かれた人々の活躍。元禄の世の釣り勝負の妙、名人の業。絵師朝湖と俳人其角が釣り上げた土左衛門の正体は!? こうやって、竿を出していれば、陸(おか)でのあれもこれもみんな夢みてえなもんだ。 「釣れぬ釣りも釣りじゃ。釣れぬからといって、じたばたせずともよい……」海に向かって、口の中に入れておいた小石をひとつずつ落とすように、采女はつぶやいた。釣れぬ釣りは、自分との対話である。糸を下ろしているのは、海の底ではなく、自分の心の底だ。――<本文より> 第46回吉川英治文学賞受賞

TOPICS

大江戸釣客伝(下)
最新刊情報

大江戸釣客伝(下)

発売日:2013年05月15日

釣り船禁止令でお咎めを受けた朝湖は三宅島へ島流しに。その間赤穂浪士の討ち入りがあり、采女は敬愛する義父・上野介を失う。そして江戸の町が大地震による火災で炎上、周辺は津波にう襲われる! 豪華登場人物で描かれる、元禄の歴史と人間ドラマ! (講談社文庫) 釣り船禁止令でお咎めを受けた朝湖は三宅島へ島流しに。その間赤穂浪士の討ち入りがあり、采女は敬愛する義父・上野介を失う。そして江戸の町が大地震による火災で炎上、周辺は津波にう襲われる! 豪華登場人物で描かれる、元禄の歴史と人間ドラマ!

PUBLICATIONS

全4件