よみがえる古代思想―「哲学と政治」講義1
電子あり

「哲学と政治」講義

マイページに作品情報をお届け!

政治について根源的に考えようとする時、人は古代ギリシア・ローマの哲学に立ち戻らざるを得ない。人間と政治の関わりについて、これほど深く、率直に議論された時代は他にないからである。ポリス最大の悪徳「ヒュブリス」とは。プラトンの唱えた「哲人王」とは。ローマの政治家はなぜ哲学を嫌ったのか。政治思想史の第一人者が「政治の本質」を語る。(講談社学術文庫) 2003年、講談社刊の同名書籍の学術文庫化。

TOPICS

宗教と権力の政治―「哲学と政治」講義2
最新刊情報

宗教と権力の政治―「哲学と政治」講義2

発売日:2012年11月13日

それぞれに忠誠心を要求し、人間の行動を左右し、激しく衝突してきた「聖」と「俗」との長い抗争は、政治に何をもたらしたのか。「政治とは何か」を考えるシリーズ二冊目の本書は、教皇至上権とトマス・アクィナスの政治論、ルターの宗教改革、マキアヴェッリの権力論、さらに宗教戦争を経て、「政治の解体」が訪れ、中世が終幕をむかえるまでを論じる。(講談社学術文庫) 2003年、講談社刊の同名書籍の学術文庫化。

PUBLICATIONS

全2件