
皇后考
コウゴウコウ
マイページに作品情報をお届け!
毎日出版文化賞を受賞した『大正天皇』と司馬遼太郎賞を受賞した『昭和天皇』の著者が、新たなる地平を切り開いたのは【皇后】という視点であった。日本の歴史のなかで、皇后の存在を初めて世に問う書物がここに誕生した。歴代皇后のなかでも大正天皇の妃で、後の貞明皇后が激動の大正、昭和の時代にどのような影響を与えたのかを明らかにした、今一番気になる本である。 毎日出版文化賞を受賞した『大正天皇』と司馬遼太郎賞を受賞した『昭和天皇』の著者が、新たなる地平を切り開いたのは【皇后】という視点であった。 悠久なる日本の歴史のなかで、皇后の果たした役目とは何だったのか。皇后の存在を初めて世に問う書物がここに誕生した。 歴代皇后のなかでも大正天皇の妃で、後の貞明皇后が激動の大正、昭和の時代にどのような影響を与えたのかを、豊富な資料と取材、そして「昭和天皇実録」から明らかにした、今一番読まなくてはいけない本である。 さて、その目次を紐解いてみると、 1 序──ある詔書をめぐって 2 神功皇后と神武天皇(1) 3 神功皇后と神武天皇(2) 4 皇后美子・神功皇后・日蓮宗(1) 5 皇后美子・神功皇后・日蓮宗(2) 6 皇太子妃節子の孤独(1) 7 皇太子妃節子の孤独(2) 8 団欒と大病と(1) 9 団欒と大病と(2) 10 大正天皇の発病 11 もうひとつの大礼 12 皇太子裕仁の訪欧と英国王室 13 九州へ(1) 14 九州へ(2) 15 関東大震災 16 大正の終焉 17 必ズ神罰アルベシ 18 元女官長の乱心 19 戦争と皇太后・皇后 20 戦争と皇太后・皇后 21 天皇の退位問題と皇太后 22 皇太后の急逝 23 よみがえる光明皇后 日本における「皇后」という新しい研究分野の堂々たる内容である。