
金哲彦のランニング ダイアリー
キンテツヒコノランニングダイアリー
マイページに作品情報をお届け!
ランナー待望! カリスマコーチ監修の トレーニング ダイアリーがついに登場!! ■「ダイアリー」+「トレーニング メソッド」で フルマラソン完走、タイム短縮ができる! 15週間でフルマラソンを目指す、金コーチ式のトレーニングが記入できるダイアリー。ダイアリーの中にトレーニング計画の立て方、トレーニング方法も掲載され、フルマラソン完走、タイム短縮、4時間未満での完走が達成できる! 15週間の内訳は、3週間の集中トレーニングと1週間の回復期(休養)を繰り返すのが金コーチ式。この方法は運動生理学の理論に基づいたもので、トレーニングの成果が効果的に高まるように計算されている。 ■レベル別にトレーニング方法を解説 「体幹ランニング」もレクチャー! トレーニング方法は、完走を目指すビギナー、5時間前後でのゴールを目標にする中級者、サブフォー(4時間未満での完走)を狙う上級者と、レベル別に解説。 ほかにも、トップランナーの誰もが実践する「体幹ランニング」もレクチャー。市民ランナーの8割が知らない体幹ランニングのテクニックを身につければ、自分の中にある「楽しくラクに走る力」が目覚め、苦しいレース後半も走りに“ねばり”が出る! ■トレーニング方法を知る → ダイアリーを書く → レースに臨む! ダイアリーには、トレーニングデータを図式化・管理できるグラフ、レース結果を書き込むページ、金コーチのコラムなどが充実。一冊でトレーニング開始からレース結果までを記録できる。目指すレースが決まったら、ぜひ、このダイアリーでトレーニングスタート! ≪フルマラソンを目指す、こんなランナーに最適≫ □トレーニング方法がわからない。 □トレーニングが長続きしない。 □完走したい。 □タイムを縮めたい。 □改善点を見つけたい。 □調整ミスをなくしたい。 □故障のサインに気づきたい。 □モチベーションをアップしたい。 □努力の成果を実感したい。 □焦らずレースに臨みたい。 ≪ダイアリーのメリット≫ 1 計画的にトレーニングできる トレーニング期間を俯瞰(ふかん)して計画が立てられる
TOPICS

金哲彦のランニング ダイアリー
発売日:2008年11月16日
ランナー待望! カリスマコーチ監修の トレーニング ダイアリーがついに登場!! ■「ダイアリー」+「トレーニング メソッド」で フルマラソン完走、タイム短縮ができる! 15週間でフルマラソンを目指す、金コーチ式のトレーニングが記入できるダイアリー。ダイアリーの中にトレーニング計画の立て方、トレーニング方法も掲載され、フルマラソン完走、タイム短縮、4時間未満での完走が達成できる! 15週間の内訳は、3週間の集中トレーニングと1週間の回復期(休養)を繰り返すのが金コーチ式。この方法は運動生理学の理論に基づいたもので、トレーニングの成果が効果的に高まるように計算されている。 ■レベル別にトレーニング方法を解説 「体幹ランニング」もレクチャー! トレーニング方法は、完走を目指すビギナー、5時間前後でのゴールを目標にする中級者、サブフォー(4時間未満での完走)を狙う上級者と、レベル別に解説。 ほかにも、トップランナーの誰もが実践する「体幹ランニング」もレクチャー。市民ランナーの8割が知らない体幹ランニングのテクニックを身につければ、自分の中にある「楽しくラクに走る力」が目覚め、苦しいレース後半も走りに“ねばり”が出る! ■トレーニング方法を知る → ダイアリーを書く → レースに臨む! ダイアリーには、トレーニングデータを図式化・管理できるグラフ、レース結果を書き込むページ、金コーチのコラムなどが充実。一冊でトレーニング開始からレース結果までを記録できる。目指すレースが決まったら、ぜひ、このダイアリーでトレーニングスタート! ≪フルマラソンを目指す、こんなランナーに最適≫ □トレーニング方法がわからない。 □トレーニングが長続きしない。 □完走したい。 □タイムを縮めたい。 □改善点を見つけたい。 □調整ミスをなくしたい。 □故障のサインに気づきたい。 □モチベーションをアップしたい。 □努力の成果を実感したい。 □焦らずレースに臨みたい。 ≪ダイアリーのメリット≫ 1 計画的にトレーニングできる トレーニング期間を俯瞰(ふかん)して計画が立てられる