
男と女でこんなに違う生活習慣病
オトコトオンナデコンナニチガウセイカツシュウカンビョウ
マイページに作品情報をお届け!
男女の差を知らないと命を落とすことも!! 高脂血症・肥満 女性はセーフ!男性は超警戒!! 男性の延長線上にあった女性への治療法が、最先端医療で性差が明確に!食卓を見直せ! 男性より女性のほうが長生きということはよく知られていますが、心筋梗塞や脳血管疾患、糖尿病などの発症リスクにも、明確な男女差があるのをごぞんじでしょうか? さらに、発症のメカニズムや効果的な予防法なども、女性と男性では異なることが最新の研究で明らかになっています。こうした男女差を生む要因になっているのはホルモンの働きです。女性の長寿はまさに女性ホルモンの賜物です。生活習慣病のリスクも、一般的に男性より女性のほうが小さく、それも女性ホルモンの働きによる恩恵なのです。女性ホルモンはいったいどんな役割を担っているのか、男性とは違う女性ならではの注意点は何か、リスクの大きい男性に効果的な予防法とはどんなものか、最新情報を多く盛り込みながら紹介していきます。 ●性差の研究は最先端の医学だ ●女性は「小さい男性」扱いだった ●誤診された女性の心筋梗塞 ●薬の効果も副作用も男女で異なる ●がんに匹敵する生活習慣病の脅威 ●男女差を生むのはホルモンの働き ●生活習慣病のきっかけは肥満症 ●男性は生活習慣病になりやすい? ●女性のほうが多い入院中の死亡者 ●海外でも注目する「和食」の威力
TOPICS

男と女でこんなに違う生活習慣病
発売日:2006年03月22日
男女の差を知らないと命を落とすことも!! 高脂血症・肥満 女性はセーフ!男性は超警戒!! 男性の延長線上にあった女性への治療法が、最先端医療で性差が明確に!食卓を見直せ! 男性より女性のほうが長生きということはよく知られていますが、心筋梗塞や脳血管疾患、糖尿病などの発症リスクにも、明確な男女差があるのをごぞんじでしょうか? さらに、発症のメカニズムや効果的な予防法なども、女性と男性では異なることが最新の研究で明らかになっています。こうした男女差を生む要因になっているのはホルモンの働きです。女性の長寿はまさに女性ホルモンの賜物です。生活習慣病のリスクも、一般的に男性より女性のほうが小さく、それも女性ホルモンの働きによる恩恵なのです。女性ホルモンはいったいどんな役割を担っているのか、男性とは違う女性ならではの注意点は何か、リスクの大きい男性に効果的な予防法とはどんなものか、最新情報を多く盛り込みながら紹介していきます。 ●性差の研究は最先端の医学だ ●女性は「小さい男性」扱いだった ●誤診された女性の心筋梗塞 ●薬の効果も副作用も男女で異なる ●がんに匹敵する生活習慣病の脅威 ●男女差を生むのはホルモンの働き ●生活習慣病のきっかけは肥満症 ●男性は生活習慣病になりやすい? ●女性のほうが多い入院中の死亡者 ●海外でも注目する「和食」の威力