潰瘍性大腸炎・クローン病がよくわかる本
電子あり

潰瘍性大腸炎・クローン病がよくわかる本

カイヨウセイダイチョウエンクローンビョウガヨクワカルホン

マイページに作品情報をお届け!

潰瘍性大腸炎とクローン病はともに腸の粘膜に炎症が生じ、腸が正常に働かなくなる炎症性腸疾患。すっかり治ることはない、つらい症状に苦しみ続ける、普通の食事はとれない……といった暗いイメージがありますが、多くは誤解。適切な治療を続けていけば、普通に暮らしていけます。病気にとらわれることなく生活していくために、病気の基礎知識をはじめ、正しい診断・治療の受け方から腸を守る生活術まで徹底解説します。 ひと目でわかるイラスト図解 《講談社 健康ライブラリーイラスト版》 【適切な治療法と腸を守る生活術がわかる決定版!】 潰瘍性大腸炎とクローン病は原因不明の難病といわれており、 年々患者数が増えています。 ともに腸の粘膜に炎症が生じ、 腸が正常に働かなくなる炎症性腸疾患です。 すっかり治ることはない、つらい症状に苦しみ続ける、 普通の食事はとれない、生活に大きな支障をきたす…… といった暗いイメージがありますが、多くは誤解です。 適切な治療を続けていけば、普通に暮らしていくことができます。 病気にとらわれることなく生活していくために、 病気の基礎知識をはじめ、 正しい診断・治療の受け方から腸を守る生活術まで徹底解説します。 【本書の内容構成】 第1章 正しい診断を受けよう 第2章 腸のしくみと病気の正体 第3章 薬で腸の炎症を止める! 第4章 手術が必要になるとき 第5章 腸を守る生活のポイント 【主なポイント】 *潰瘍性大腸炎とクローン病は原因不明の炎症性腸疾患で腸の粘膜に炎症が生じ、腸が正常に働かなくなる *炎症がひどくなる活動期と、炎症が落ち着く寛解期をくり返す *潰瘍性大腸炎の大半は軽症。多くは薬だけでコントロール可能 *クローン病は、腸だけでなく肛門病変などの治療も必要に *基本の薬は5-アミノサリチル酸(5-ASA)製剤 *抗TNF-α抗体製剤は強力な切り札。乱用は避ける *本当に手術が必要か? 治療方針の見直しで手術が避けられることも *薬は大切なパートナー。症状がないときこそ治療し続ける努力を

TOPICS

新版 潰瘍性大腸炎・クローン病がよくわかる本
最新刊情報

新版 潰瘍性大腸炎・クローン病がよくわかる本

発売日:2019年03月28日

くり返す下痢、腹痛、血便は異変を告げるサイン。正しい知識で取り組めば怖くない! 続々登場する新薬を詳しく解説した待望の決定版

PUBLICATIONS

全2件