
色鉛筆リアル画 超入門
イロエンピツリアルガチョウニュウモン
マイページに作品情報をお届け!
色鉛筆画の第一人者 林亮太氏によるゼロからの入門技法書。初心者にもわかりやすく、道具の選び方、モチーフの選び方、下描きの描き方から始まり、実践の描き方では色鉛筆の特徴を生かした技法をステップごとに手ほどき。リアルに見えるコツを丁寧に解説しながら「踏切のある路地」「川のある街」の2つの身近な風景を再現していきます。色鉛筆画の新しい可能性が広がる1冊。巻末の作品ギャラリーも見どころ。 質感をとらえるリアルな表現で まったく新しい色鉛筆画を描いてみよう 写真のようなリアルな作品を描く色鉛筆画の第一人者 林亮太氏の入門技法書。林作品ならではの、どこか懐かしい身近な風景をモチーフに、樹木のきらめきや流れる川のさざ波など、微妙な質感の現し方を解説しています。今にも電車が通過しそうな踏切が見える「踏切のある路地」、旅先で出会った澄んだ水が流れる川と、そこにかかる石造りの橋を描いた「川のある街」、2つの作品を描き下ろし、構図のとらえ方から下描きの描き方、質感を表現するために色をどのようにのせていくのかなど、ひとつひとつ丁寧に再現していきます。 【主な内容】 [絵を描く前に] ・道具と基本の描き方 ・色を重ねる=混色の方法 ・絵になる構図のとらえ方 1「踏切のある路地」を描く ・グリッドを利用した下描きのコツ ・立体感は黒の陰影で決まる ・陽当たりの表現 ・色の層を削って光を生み出す 2「川のある街」を描く ・薄い色から濃い色へ ・川面に映っているもの ・白を使うコツ 3仕上げた作品の楽しみ方 4作品ギャラリー
TOPICS

色鉛筆リアル画 超入門
発売日:2016年12月07日
色鉛筆画の第一人者 林亮太氏によるゼロからの入門技法書。初心者にもわかりやすく、道具の選び方、モチーフの選び方、下描きの描き方から始まり、実践の描き方では色鉛筆の特徴を生かした技法をステップごとに手ほどき。リアルに見えるコツを丁寧に解説しながら「踏切のある路地」「川のある街」の2つの身近な風景を再現していきます。色鉛筆画の新しい可能性が広がる1冊。巻末の作品ギャラリーも見どころ。 質感をとらえるリアルな表現で まったく新しい色鉛筆画を描いてみよう 写真のようなリアルな作品を描く色鉛筆画の第一人者 林亮太氏の入門技法書。林作品ならではの、どこか懐かしい身近な風景をモチーフに、樹木のきらめきや流れる川のさざ波など、微妙な質感の現し方を解説しています。今にも電車が通過しそうな踏切が見える「踏切のある路地」、旅先で出会った澄んだ水が流れる川と、そこにかかる石造りの橋を描いた「川のある街」、2つの作品を描き下ろし、構図のとらえ方から下描きの描き方、質感を表現するために色をどのようにのせていくのかなど、ひとつひとつ丁寧に再現していきます。 【主な内容】 [絵を描く前に] ・道具と基本の描き方 ・色を重ねる=混色の方法 ・絵になる構図のとらえ方 1「踏切のある路地」を描く ・グリッドを利用した下描きのコツ ・立体感は黒の陰影で決まる ・陽当たりの表現 ・色の層を削って光を生み出す 2「川のある街」を描く ・薄い色から濃い色へ ・川面に映っているもの ・白を使うコツ 3仕上げた作品の楽しみ方 4作品ギャラリー