図解 介護保険のしくみと使い方がわかる本
電子あり

図解 介護保険のしくみと使い方がわかる本

ズカイ カイゴホケンノシクミトツカイカタガワカルホン

マイページに作品情報をお届け!

介護保険を最大限に活用するために、知っておきたいことを “見開き1テーマ”でイラスト図解。申請の仕方/介護認定の受け方/ケアマネの選び方/ケアプランの作り方/介護保険で受けられるサービス/認知症への対応/お金の話/介護保険で入れる施設etc.はじめて介護保険を使う人、はじめて介護の仕事に携わる人、今使っているサービスを見直したい人にわかりやすく解説します。2018年度の改正に完全対応。 【基礎知識をまるごと図解! はじめての介護保険】 高齢者の数が増え、介護が必要な人も年々増えています。 介護保険制度ができてから18年たち、介護のニーズはますます高まっていますが、介護保険の申請のしかたや使い方、サービスの内容にはどんなものがあるのか、在宅でどこまでできるのか、などまだ十分に理解されているとはいえません。 使えるサービスを知らずに苦労している人や、介護保険をすでに利用していても、うまく活用できていない人は大勢います。 さらに介護保険制度は定期的に見直され、3年に一度、改定されます。そのことも、介護保険を使いづらくしている大きな原因です。 本書は、はじめて介護保険を使う人、はじめて介護の仕事に携わる人、今使っているサービスを見直したい人などを対象に、介護保険を最大限に活用するために、知っておきたいことを “見開き1テーマ”でイラスト図解した一冊です。 (本書は2018年4月現在の情報をもとにしました) 【本書の内容構成】 1 申請から介護サービス開始まで 2 利用できる介護サービスを知る 3 介護保険料について知り、見通しを立てる 4 自宅で暮らしながら介護サービスを受ける 5 施設で暮らしながら介護サービスを受ける 《トピックス》 2018年度改定で利用者が知っておきたいポイント

TOPICS

最新 図解 介護保険のしくみと使い方がわかる本
最新刊情報

最新 図解 介護保険のしくみと使い方がわかる本

発売日:2024年08月28日

【はじめての介護保険 基礎からわかる入門書】 介護保険法は3年に1度の法改正があり、2024年が改正の年にあたります。本書は、介護保険を最大限に活用するためにいま知っておきたいことを”見開き1テーマ”でイラスト図解。申請の仕方、ケアマネの探し方、ケアプランの作り方、介護保険で受けられるサービス、お金の話、介護保険で入れる施設など複雑な介護保険のしくみと使い方がわかります。 さらに2024年度改正に盛り込まれた、医療と介護の連携推進、利用者の自立支援や重度化防止を重視した介護サービスの質の向上などをトピックスとして解説。介護保険をはじめて利用する人、はじめて介護の仕事に携わる人、今使っているサービスを見直したい人におすすめの一冊です。   【本書の内容構成】 1 申請から介護サービス開始まで 2 利用できる介護サービスを知る 3 介護保険料について知り、見通しを立てる 4 自宅で暮らしながら介護サービスを受ける 5 施設で暮らしながら介護サービスを受ける 【何がどう変わった?2024年度改正に完全対応!】 1 地域包括ケアシステムをさらに推進 2 自立支援・重度化防止への対応強化 3 介護分野における人材不足の改善 4 利用料や自己負担の見直し 5 今後の介護保険まわりの見通しをチェック

PUBLICATIONS

全3件