活力の構造―戦略篇
電子あり

活力の構造

カツリョクノコウゾウ

マイページに作品情報をお届け!

石油危機以後、先進工業諸国は、産業構造の転換、企業経営の体質改善、新たな技術革新の必要に迫られた。これらの課題への対応の優劣が、各国の経済力の差となった。この10年の経過のなかで、優等生だと指摘されてきた日本企業ならではの活力の特質を明らかにし、21世紀へ向けての持続的発展の条件を考える。日本企業が持つ活力の特質を明らかにする!

TOPICS

活力の構造-開発篇
最新刊情報

活力の構造-開発篇

発売日:1990年03月15日

日本の独自技術はいかにして開発されたのか? ーー日本は明治以来、西欧に対する近代化の立ち遅れから、欧米技術の導入に懸命にならざるを得なかった。かねて「物真似ばかり」といわれてきた日本企業の技術も、少なくともエレクトロニクス分野では独自技術を広範に持つようになっている。80年代は、日本企業が本格的な独自技術を持つ時代の幕開きであった。

PUBLICATIONS

全2件