養生の智慧と気の思想 貝原益軒に至る未病の文化を読む
電子あり

養生の智慧と気の思想

ヨウジョウノチエトキノシソウ

マイページに作品情報をお届け!

「酒は微酔にのみ、花は半開に見る」――儒者として医者として古典漢籍を総覧し本草学に通暁する貝原益軒が到達した「養生」の要諦である。人間が本来持っている「寿(いのちながき)」性質を、日常生活で現実のかたちにするにはどう生きたらいいのか。古代中国から日本へ連綿と続く「気」の世界観に支えられた未病を最善とする養生文化。江戸時代の貝原益軒『養生訓』に結実した大いなる智慧を読む。

TOPICS

養生の智慧と気の思想 貝原益軒に至る未病の文化を読む
最新刊情報

養生の智慧と気の思想 貝原益軒に至る未病の文化を読む

発売日:2018年11月09日

「酒は微酔にのみ、花は半開に見る」――儒者として医者として古典漢籍を総覧し本草学に通暁する貝原益軒が到達した「養生」の要諦である。人間が本来持っている「寿(いのちながき)」性質を、日常生活で現実のかたちにするにはどう生きたらいいのか。古代中国から日本へ連綿と続く「気」の世界観に支えられた未病を最善とする養生文化。江戸時代の貝原益軒『養生訓』に結実した大いなる智慧を読む。

PUBLICATIONS

全1件