浅野順一著作集1:予言者研究I
電子のみ

浅野順一著作集

アサノジュンイチチョサクシュウ

マイページに作品情報をお届け!

神学者にして牧師の浅野順一の「著作集」全11巻の第1巻「予言者研究1」。 【目次より】 目次 序   高倉徳太郎 序(改版) エリヤの宗教改革 一 序言 二 予言者エリヤの時代的背景 三 対カナン文化の問題 四 アハブ時代の宗教及び道徳問題 五 エリヤの宗教改革運動 六 結語 アモスの宗教 一 彼の人物 二 彼の時代 三 神観 四 宗儀の問題 五 罪観 六 審判 ホセアの宗教 一 彼の人物と時代 二 彼の家庭 三 神観 四 罪観 五 審判 六 結語 イザヤの贖罪経験 イザヤ書第六章の研究 一 彼の見たる幻 二 神観 三 贖罪 四 召命 五 審判 ミカの宗教思想 一 序言 二 彼の人物と時代 三 彼の神とイスラエルの罪 四 審判と希望 五 結語 エレミヤの召命経験 エレミヤ記第一章の研究 一 序言 二 彼の生い立ち 三 万国の予言者 四 巴旦杏の枝 五 沸騰る鍋 六 結語 神とエレミヤ 「主の僕」の歌 イザヤ書四二・一―四、四九・一―六、五〇・四―九、五二・一三―五三・一二の研究 一 序言 二 「主の僕」の歌の成立 三 異邦人の光 四 苦難の僕 五 「主の僕」とイエス・キリスト 六 結語 附録 旧約研究の方法論について 《旧約聖書》 序 第一章 旧約聖書の意義と価値 イ 一般文化的価値 ロ 旧約と新約との関係 ハ 旧約宗教の特質 二 旧約聖書に対する解釈 第二章 旧約聖書の正経性 第三章 律法の意義とその発達 イ 律法と契約 ロ モーセ五書の資料 ハ 律法の成立 ニ 天地の創造と始祖の信仰 ホ 出埃及とモーセ 第四章 旧約の歴史書 イ 歴史記述の意義と目的 ロ カナン侵入と定住 ハ 王国の建設 二 南北朝時代 第五章 予言者及び予言文学 イ 予言者の意義と使命 ロ アモスとホセア ハ イザヤ ニ ヨシアの宗教改革及びエレミヤ ホ エゼキエル へ 第二イザヤと「主の僕」の歌 第六章 詩歌、教訓及び黙示 イ エズラ、ネヘミヤとユダヤ教の発達 ロ 詩篇の宗教 ハ ヨブと苦難 ニ 知恵と懐疑 ホ 終末の書 参考書目 解説   大内三郎 木田献一

TOPICS

浅野順一著作集9:説教II
最新刊情報

浅野順一著作集9:説教II

発売日:2023年08月18日

牧師にして神学者の著者・浅野順一「著作集」全11巻の第9巻「説教2」。 【目次より】 《時は縮まる 「ローマ人への手紙」から》 まえがき 福音を恥とせず 神の慈愛と忍耐と寛容の富 かくれたユダヤ人 行ないの法則か信仰の法則か 信仰者は勝利する 約束の子孫 怒りの器、憐れみの器 神の選びについて 麗しき足 恵みの選び 時は迫る 誇りうる奉仕 甘言と美辞か、苦言と警句か その根本のもの 神の義の新しき誕生 《人はひとりである 時代に対する一伝道者の告白》 偽り者の復活 低きに止まるな 汝、殺すなかれ 予言者の苦悩 勝つ者は神のみ 真理の霊と迷いの霊 神に栄光、人に平和 閉ざされた耳 対話なき世界 神は心を探り、思いを試みる 途中を歩む 主の神殿 愛国心とは何か 神の息と枯れたる骨 新しき酒・古き皮袋 石の心と肉の心 人はひとりである あとがき 解説   雨宮栄一

PUBLICATIONS

全11件