古代メソアメリカ文明 マヤ・テオティワカン・アステカ
電子あり

古代アメリカ文明

コダイアメリカブンメイ

マイページに作品情報をお届け!

知られざる「石器の都市文明」の全貌 世界は四大文明だけではなかった ゼロの概念を発明し、文字や天文学を発達させたマヤ文明。山上都市モンテ・アルバン。ローマに匹敵する国際都市テオティワカン。メソアメリカ最大の王国アステカ。世界は四大文明だけではなかった。日本人にはなじみの薄い「石器の都市文明」の全貌を明らかにし、文明とは何かを考察する。知られざる「石器の都市文明」がわかる決定版! 【目次】 序章 世界六大文明としてのメソアメリカ文明 1 「最初のアメリカ人」と世界の食文化革命 2 「世界四大文明」から「世界六大文明」へ 第一章 世界六大文明のなかの「石器の都市文明」 1 もっとも洗練された「石器の都市文明」 2 四大文明史観を覆す 3 「新石器革命」はなかった 第二章 メソアメリカ最初の文明=オルメカ文明 1 オルメカ文明の起源 2 遠距離交換網とオルメカ美術様式 3 オルメカ文明と文字 第三章 究極の石器の都市文明=マヤ文明 1 ゼロを発明した文明 2 マヤ文明の起源 先古典期マヤ文明 3 古典期マヤ文明と初期国家群の発達 4 古典期マヤ都市の盛衰 戦争と権力闘争 第四章 メソアメリカ最古の都市を生んだサポテカ文明 1 メソアメリカ最古の都市 モンテ・アルバンの起源 2 サポテカ国家の発達 3 サポテカ文明の黄金時代 第五章 古典期最大の国際都市=テオティワカン文明 1 テオティワカンの起源 2 国際都市テオティワカンと古典期メソアメリカ 第六章 群雄割拠のなかのトルテカ文明 1 トルテカ文明とメキシコ中央高地 2 発達するメソアメリカ遠距離交換網 古典期後期・終末期と後古典期前期 第七章 アステカ文明と後古典期後期メソアメリカ 1 アステカ王国と首都テノチティトラン 2 後古典期後期のメソアメリカ 終章 メソアメリカ文明とは何か 1 「未完の征服」と現在進行系の文化 2 文明とは何か 参考文献 あとがき 索引

TOPICS

古代アメリカ文明 マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実像
最新刊情報

古代アメリカ文明 マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実像

発売日:2023年12月13日

マヤのピラミッド、ナスカの地上絵、マチュピチュの祭祀、アステカの湖上都市テノチティトラン……。 ヨーロッパ人「発見」以前の新大陸の歴史を私たちは軽んじていないか? 人類史の常識に再考を迫る最新知見がおもしろい! 多くの人が生贄になった!?  大河の流域でないと文明は生まれない!? 無文字社会にリテラシーは関係ない!? 王は絶対的な支配者だった!?――「常識」の嘘を明らかにし、文明が生まれる条件を考える ・欧米には存在しない「世界四大文明」史観 ・最も洗練された石器の都市・文字文明=マヤ ・マヤ最古の公共祭祀建築アグアダ・フェニックスの発見 ・アステカ王国「生贄」の虚像 ・アステカの湖上都市テノチティトラン ・人工知能を用いた「ナスカの地上絵」の分布調査 ・なぜ巨大な地上絵がナスカの縦断ルートに作られたか ・「ワロチリ文書」が語るアンデス先住民の精神世界 ・マチュピチュの石・岩は何を語るか ・統一国家のないネットワーク型文明

PUBLICATIONS

全2件