
転生したらスライムだった件で学べるBOOK
テンセイシタラスライムダッタケンデマナベルBOOK
マイページに作品情報をお届け!
TVアニメ「転生したらスライムだった件」で初の学習漫画シリーズ第一弾「人体」。全編総ルビ入り。小学校中学年以上 目次 「転生したらスライムだった件」あらすじ&キャラクター紹介 人体のひみつ 1章 骨と筋肉のひみつ どうして「体」は動くの? 体を支える骨 骨と骨をつなげる関節 体を動かす筋肉(筋繊維) コラム:角(ツノ)は骨? 2章 五感のひみつ 「感じる」ってなんだ? 見る(光を感じる)、聞く(空気の震えを感じる)、嗅ぐ(匂いの粒を感じる)、味わう(5つの味を感じる)、さわる(体の外側のものを感じる) コラム:目に見えない小さな細胞 3章 消化のひみつ なんで生き物は食事が必要なの? 口・食道・胃・消化液・小腸(十二指腸)・大腸・肛門 コラム:消化酵素 4章 呼吸。血液のひみつ なんで「息」するの? 血液、心臓、肺 コラム:おしっこ 5章 脳のひみつ 人はどうやって「考える」? 大脳、小脳、神経 コラム:人体の防衛隊 6章 命のひみつ 「命」はどこから生まれるの? 性の違い コラム:命のバトンリレー
TOPICS

転生したらスライムだった件で学べるBOOK ロボット
発売日:2025年03月18日
TVアニメ『転生したらスライムだった件』初の学習漫画シリーズ第3弾「ロボット」。全編総ルビ入り。小学校中学年から、自主課題にもぴったり! 目次&あらすじ キャラクター紹介 第1章 ロボットってなんだ? 「ロボット」にはどんな種類がある? ロボットの3要素 暮らしを助ける サービスロボット 工場で活躍する 産業用ロボット 治療に役立つ 医療用ロボット 人命を救う 災害対応ロボット 工事現場を効率化 建設ロボット 空と水中で活躍 ドローン 宇宙・深海のなぞに挑む 探査ロボット 第2章 ロボットの体の中を見てみよう ロボットが動くしくみ ロボットの感覚機能 ロボットのエネルギー源 第3章 ロボットの頭脳 プログラムで動くロボット AI(人工知能)ってなに? AIの学習方法 ディープラーニング AIロボットができること 第4章 ロボットと暮らす未来 ロボットのこれまでとこれから ロボットって危なくないの? ロボットが当たり前になる世界