「人類の起原」大論争

「人類の起原」大論争

ジンルイノキゲンダイロンソウ

マイページに作品情報をお届け!

「ヒトとチンパンジーの分岐は500万年前」。分子進化学者が提唱し、1000万年以前とする筆者らの見解と対立した。はたしてどちらに軍配があがるのか……。人類の祖先を求めた最新の研究成果と、激しく闘わされる論争を、古生物学の立場から分析、解読する。 【目次】 はじめに 第一章 人類化石をめぐる論争 1 人類学者・古生物学者・地質学者のからみあい 2 年代の決定 3 アウストラロピテクスから北京原人まで 第二章 ピテカントロプス発見の謎 化石の発見は、勘か運か偶然か? 1 デュボアのめざしたもの 2 パダンにて 3 パヤクンブーに転勤 4 ついに発見、ピテカントロプス 5 解剖学者デュボア 第三章 ヒトの進化は急進化 「急進化」の概念の再評価 1 コープとマーシュ 2 ヒトの脳の進化 第四章 分子時計をめぐる大論争 その年代論は正確か 1 分子進化論と人類 2 分子変化率一定の仮説はどう立証されているか 3 古生物学者対分子進化論者 4 「根井の式」にかかわる論争 5 木村資生の中立説 6 マスコミに受けた分子時計 7 古生物学からみた携帯変異 8 これからの分子時計 註 あとがき 索引

TOPICS

「人類の起原」大論争
最新刊情報

「人類の起原」大論争

発売日:1995年08月04日

「ヒトとチンパンジーの分岐は500万年前」。分子進化学者が提唱し、1000万年以前とする筆者らの見解と対立した。はたしてどちらに軍配があがるのか……。人類の祖先を求めた最新の研究成果と、激しく闘わされる論争を、古生物学の立場から分析、解読する。 【目次】 はじめに 第一章 人類化石をめぐる論争 1 人類学者・古生物学者・地質学者のからみあい 2 年代の決定 3 アウストラロピテクスから北京原人まで 第二章 ピテカントロプス発見の謎 化石の発見は、勘か運か偶然か? 1 デュボアのめざしたもの 2 パダンにて 3 パヤクンブーに転勤 4 ついに発見、ピテカントロプス 5 解剖学者デュボア 第三章 ヒトの進化は急進化 「急進化」の概念の再評価 1 コープとマーシュ 2 ヒトの脳の進化 第四章 分子時計をめぐる大論争 その年代論は正確か 1 分子進化論と人類 2 分子変化率一定の仮説はどう立証されているか 3 古生物学者対分子進化論者 4 「根井の式」にかかわる論争 5 木村資生の中立説 6 マスコミに受けた分子時計 7 古生物学からみた携帯変異 8 これからの分子時計 註 あとがき 索引

PUBLICATIONS

全1件